男兄弟 バトルな日々 母ちゃんも負けないぞ

幼い頃から卓球三昧の二人
兄は半分アスリート
弟は8歳からてんかんを発症
今は薬のみで元気に過ごしています

参観日でしたが

2011年04月16日 | Weblog

今日は今年度最初の参観日でした
しかし息子は相変わらずの喉の痛み+だるさでお休みしました
PTAの集まりがあったので私だけ学校に行きました
その間旦那に病院へ連れて行ってもらい薬をもらってきました
熱はないので明日と振り替え休日のあさってとゆっくりしていれば治まるでしょう

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←応援がはげみになります


ディズニーランド再開

2011年04月15日 | Weblog

震災直後から閉園になっていたディズニーランドが今日再開しました
わたくし、このディズニーランドは30回以上行ったかなぁ
さすがに家族になってからはお金がかかるので数は減りましたが
いつ行っても感動するディズニーランド
周りの町はまだまだ液状化が激しいし、電気も使うし色々意見もあるでしょうが
この魔法の国にいる間は幸せな気持ちでいたいですね

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←応援お願いします


黄色い雨で?喉が痛い

2011年04月13日 | Weblog

3日前に大きな余震の後小雨が降りました
(地震の後は雨が降りやすくなるようです)
今回の雨は黄色く,乾くと車がざらざらになります
前にも一度やはり大きな余震のあとに降りました。
この黄色いものは花粉のようですが
花粉が凝縮しているのか次の日辺りから非常に喉が痛くなります。
昨日から家族全員で痛いです。
でも鼻は平気です。
こういう症状、他の人もあるのかしら?
でもこんな雨めったに降らないんですよね
やはり地震と関係しているのかしら・・・
どなたか喉の痛みを和らげる良い方法があったら教えて下さい

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←応援が励みになります


学校の集まり中に地震

2011年04月12日 | Weblog

最近大きな余震がくるこちらの地方
今日はPTAの集まりがあり学校に行きました。
先生のお話の最中に緊急地震速報が
その直後揺れがキター
教頭先生はすぐに
「一時避難体制をとってください」
と放送を流し 教室の生徒は机の下に
外にいた生徒はグランドの真ん中に集まっていました。
何度も余震が起こっているからかみんな冷静に行動していました
お母さんたちの方がちょっと慌てていましたね
ちなみに震度は3でした
朝方震度5弱がきたのでそれよりはましでしたが
なんだかまた気持ちが沈んできました

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←今夜もくるのかなぁ・・・余震


お母さんのせいにするのなら

2011年04月11日 | Weblog

昨夜は寝るのが遅く、何度も注意しても聞かず
案の定朝からすっきりしない息子
学校から帰ってきた息子に
「今日はさっさとやることやって早く寝よう」
と言いました。
いつもの練習の前に勉強をすることに
しかし、難しいのと眠気がきてイライラが・・・
「あ~わからない わからない」
「じゃあ この辺読んでごらん」
とヒントを
しかし
「読んでもわからない」
ってかろくに読まない
そのうち
「あ~お母さんが先に勉強って言うからやったら遅くなった」
って
「わかった なんでもお母さんのせいにするのならもう何も言わない。これから全部自分でやればいい

ご飯も洗濯も自分で好きなようにやったらいい」

そのうち習い事の時間がせまってきて
「お母さん乗せて行って」
って当たり前のように言うので
「自分で行けば」
と私
「ここで折れるのも」
と完全無視
本人はギャーギャーやっていました。
ちょうど旦那がいたので影で 送るように頼みました
帰りは私が迎えに行きましたがなにもなかったように振舞いました。
都合が悪くなると人のせい 物のせいにする息子
少しは反省したかな?

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←応援おねがいします


ここまで書かないと守れないなんて

2011年04月09日 | Weblog

先日ある皮膚科に行ったときのことです
壁に張り紙がしてあり こう書いてありました
ガムをかみながらの診察はおやめください
携帯で話しながらの診察はお断りします
トイレに行くと
トイレットペーパーを持ち帰らないでください
って
わざわざ書かないとわからない人がいるんですね
情けない・・・

そのうち スーパーなどで
きちんとお金を払いましょう
なんて書かれる日がくるのでは・・・

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←応援がはげみになります


ふたたび・・・

2011年04月08日 | Weblog

昨夜、またしても大きな地震がきました
寝ていたら 携帯の緊急地震速報が鳴り
「宮城沖で地震発生 強い揺れに注意してください」

3月11日以来しょっちゅう鳴る地震速報
実際に来るときもあれば来ないときもある
「どうせ また小さいのがちょこっとくるくらいでしょう」
と思っていたら
ドッカーン ガタガタ ガタガタ
それが長~い
3月11日以来非難袋を枕元に置いているのですが思わず手を伸ばしてしまいました。
こちらは宮城からは離れているのですが かなりの揺れ
現地は大変な揺れだったと思います。
やっと余震が減り 終息に向かっていると思っていたのに・・・
また余震が続くのかなぁ・・・

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←応援お願いします


クラス替え

2011年04月07日 | Weblog

今日から学校が始まりました
息子の学校は毎年クラス替えをします。
昨年の担任がとても気に入っていたのでお別れするのを惜しんでいました
朝 登校すると昇降口に名前が張り出されてあります
息子は3組になりました
そして体育館に行って担任の発表があります。
息子の担任はなんと昨年と同じ先生になりました
バンザーイ
小学校最後の年が有意義な年になりますように

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←応援ありがとうございます


あわや玉突き事故

2011年04月06日 | Weblog

こちらは明日から新学期が始まります
今日は兄ちゃんを床屋に連れて行きました。
(弟はまだいいと・・・
で、帰り道 高速の横の側道を走っていた時です。
高速道路を挟む形で二車線づつ一方通行になっています。
私の前に大きな車が1台 私のうしろにも1台
そこそこ間隔は空いていたのですが、みんなスピードに乗っていました。
すると前の車がクラクションを鳴らして急ブレーキをかけました。
なので私も急ブレーキ
そしてうしろも・・・
一瞬
「追突された」
と思ったくらい
なにが起こったのかと思ったら
なんと前から軽自動車が逆走してきました
60代くらいの女性が運転していて
「あら~」
って感じで笑っていました
あら~じゃないでしょう
高速道路を逆走する話は聞いたことがありますが
実際出会うとは
あわや大惨事になるところでした

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←明日から6年生


新年度の病院

2011年04月05日 | Weblog

今日は1年に一度の定期健診に行ってきました。
といってもてんかんではなく・・・
実は息子 赤ちゃんの時に停留睾丸だったため手術をしました。
(色々あるはこの人は
その後順調に睾丸が育っているか定期的に検診を受けています。
睾丸の成長が止まってしまうと それが異物となり発ガン率が高くなるそうです。
だんだんお年頃になってきて いやだろうなぁと思いますが仕方がないです
結果は良好
さて、3ヶ月に一度てんかんの薬をもらいに行っている病院ですが新年度になって初めての通院でした。
診察室は6番まであり、ドアのところに名札が掲げてあります。
見渡してみると ほとんど知らない名前
たまたま今日は新しい先生ばかりだったのかも知れませんがこうも入れ替わったかとなんだか複雑な思いでした・・・
そう 昨年お世話になったてんかんの先生も移動され、今年度は専門医はいないそうです
総合病院なのでずっと同じ先生というわけにはいかないのはわかっていますが・・・

にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ←今日は1位 ありがとうございます