まいごのイケてないブログ

なんだかなぁ~。と思うようなことを書いてみたい。

琵琶湖旅行(出発編)

2021-03-29 14:49:59 | 旅行記
毎年恒例の春の家族旅行。
今年は琵琶湖観光にしました。

私はお店の子だったので、小学生の頃は年中無休(元日のみ休み)の営業だったため、旅行には連れて行ってもらえませんでした。
旅行どころか、遊園地やプールも連れて行ってもらえませんでした。
石油ショックのあとは週に一回休みになったんだったかな!?
ようやく少しは遊びに連れて行ってもらえるようになりましたが、
定休日が月曜日なので春休みとか夏休みでないとそれも無理。
かろうじて、学校終わってからお買い物に行ったり、ボウリング場が近くにあったので2ゲームほど楽しむ程度でした。
なので、サラリーマン家庭に嫁いだので、「モノは要らない。思い出を!」と
子供たちは休みのたびにアチコチ連れて行ったり、毎年春には近場で一泊旅行。
夏はお墓参りを兼ねて広島旅行に出かけています。
どうしても、範囲が限られるので、同じような場所になります。
子供たちの小さい頃は遊園地系がメインのプラン。
大きくなってからはお城巡りや歴史探訪。(最近は古墳にハマってました)

今回は、息子が【小豆島】を希望していて、はじめは小豆島でプランを探していたのですが、
小豆島だと、夏の広島旅行に組み込むほうがいいということになり、他で探し始めました。

大阪からの車での一泊旅行。
ただしこの時期だとチェーンが必要かもしれない場所はNGです。(日本海側など)

有名どころからの候補地としては、
白浜
有馬
城之崎
勝浦
赤穂
南部
淡路島
宮津(天の橋立)
伊勢
長島
鈴鹿
などがあります。
はい、すべて行きました。
何回も行ってるところもあります。

他にないかな~?

近場で色々探してると琵琶湖に目が行きました。

普段なら、こんな遅くなったらドコモ泊まるところが見つからないんですが、
コロナ禍でみなさん旅行は自粛傾向なのでしょう。
GoToキャンペーンも中止なので空いていました。

琵琶湖にしたのは【麒麟が来る!】の影響では全くなく…。
実は一番の目的は【ミシガン(=琵琶湖クルーズ船)】に乗ってみたい。
というものでした。
ほかにも面白そうなところはあったのですが、まだ寒いのと、年齢的体力的に
無理かも!?というプランは「あんたたちは若いから、友達と行き!」と
アスレチックやサップなどは、私が無理なので結局名所めぐりになりました。

宿とミシガンだけは予約しておいて、後をどうするか?
毎日、琵琶湖観光のサイトを開くんだけど、疲れれてて、頭が回らない。
時間や距離を考えて、プランを練りたいところだが、うまくいかない。

実は琵琶湖は一回行っています。
2010年に私がプランを立てて旅行しました。

安土城址・信長の館・長浜城・彦根城を回りました。

(駅前信長像)

信長の館(安土城の復元模型など)

安土城祉

唯一残ってる三重塔

長浜城

彦根城

ひこにゃん
フィギュアで有名な海洋堂にも行きました。

なので今回は、違う方面。
ミシガンメインなので大津方面で見たい場所をピックアップ。

泊まるのはおごと温泉なので、その周りの名所。
【比叡山延暦寺】は実は私は小学校の遠足で行くはずだったのですが、
朝から母親の作ったお弁当にケチをつけて叱られ
「もう、行かんでいい!」
と、遠足を休まされる羽目になりました。(笑)
かわいげのない反抗的な子供でした。
何が気に入らなかったのか?記憶がないけど、お弁当にケチをつけて
延暦寺に行けなかった記憶だけが残っています。
延暦寺が見たかったわけではなく、子供にとって【遠足】は楽しい学校行事ですから、やっぱり残念だったのでしょう。

延暦寺は広いので半日かかります、とあったので初日のメインと思っていました。
大阪からだと約2時間。
7時出発で9時到着予定。
中々起きないやつもいて、支度に手間取り7時半出発になりました。
この30分で少しずつ時間が押していきます。
朝の5分は車の込み具合に差が出ますから。
いつもは運転する娘、今回は疲れているらしく運転する気なし。
ほとんど息子の運転でした。(最近はほとんど娘と息子の運転です)

延暦寺は宿から30分ほどなので、後にして、まずは白髭神社に向かいます。
9時半到着。
【白髭神社】無料駐車場有・拝観無料

前の道路は交通量が多く、危ないので今はカラーコーンが立ててあり、
交通整理(?)の方もいるので、横断する人はなく、みんな道路のこちら側から写真を撮っていました。

プランの一つとして考えていたサップの人たちがいました。若いお兄さんたちだったけど、一人湖にハマっていたので
私にはやっぱり無理だったと思いました…。(ーー;絶対ハマる。そして風邪をひく…

白髭神社にも参拝をして、20分ほどで次の浮御堂へ向かいます。

10:40満月寺到着。
【満月寺】無料駐車場有(数台しか停められません)拝観大人300円

琵琶湖の名所として、こちらはよく写真や映像でも見かけますが、、、
思ったよりは、、、でした。

満月寺の中にあり、拝見料大人一人300円を支払って中に入ります。
お寺自体は小さく、お堂もお庭もひとめで見渡せます。

ま、浮御堂がメイン、という感じでしょう。
手前で靴を脱ぎ、スリッパに履き替えて一周。

琵琶湖大橋が見渡せます。
15分ほどで見終えて、次へ向かいます。

11時なので、そろそろお昼を食べる店をきめないと。
いくつか見たのですが、どこで観光にどのくらいの時間がかかるのかが
わからないため、お店はたくさんあるので、その時に決めればいいやと
いう感じでしたが、もう、みんなあてにならない…。
娘はこういうことは嫌いで全くあてにならないし、息子はハンドル握っているし、
優柔不断の夫は全く役に立ちません。
結局ガイドブックに載っていたお店に近江牛を食べに行くことにしました。
土地勘がないので、ちょっとここは無駄足で時間的に失敗でした。
大津、と書いてあったのでそんなに遠くはないだろうと思ったのですが、
ココは翌日ミシガンの前による方が時間的に良かったかも、です。
ガイドブックで見て、電話して予約を取り、向かう。
12:17分にオードブルの写真を撮っているので12時頃についたと思います。
【昼食・くすたろう】駐車場無 近くのコインパーキングへ

近江牛のテリーヌ 12:17

マッシュルームのポタージュとサラダ 12:23

メインのお肉の重 12:29

ゆずのシャーベットと飲み物(コーヒーor紅茶orジュース)12:54

思ったより、遅くなってしまった…。

延暦寺の写真が14:24なので食事に約1時間もかかって、また比叡山まで1時間もかかって戻ってますので
かなりの痛いタイムロスでした。
そのせいで16時で拝観時間終了の比叡山は横川が見られませんでした。
ネット情報で広いので半日かかります、とあったけど、無理です。
一日かけてゆっくり回るお寺です。
色々と下調べが不十分で(ま、欲しい情報が得られなかったんですが)
かなり時間配分がダメで失敗プランでした。

・・・つづく・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 振り返り記事と進むIT化 | トップ | 琵琶湖旅行記(延暦寺・宿編) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事