棒を使ってボールを打て!
そう言われたらなんとなくバットがいいかな…
このボールを狙ったところに打て!
こう言われたとしたら面のあるラケットの方が有利かなー
なんて想像ができるかと思います
ゴルフは距離と方向 この2つを両立出来てこそゴルフですけども
よく聞きません?
飛ぶけど曲がる またはその逆 距離はでないけど真っ直ぐ行くって話
「飛ばすためには方向をあきらめ 方向を求めれば距離が落ちる」
コレ 常識のようになってませんか?
私から言わせてもらえれば
こんなナンセンスな話ありません
ゴルフクラブというのは距離と方向を両立するための道具です
それも非常に欲張りな構造です
人間が行うにはあまりに困難なことも道具側で処理できる作りになっています
つまりは「目標に飛んだ時に最も飛ぶ構造」なんです
ちょっと話が前後してしまいますが
飛ぶけど曲がるという場合
対策としては力を抜くとか力まないとか
なにか抑えた状態に持って行こうとします
逆に 距離は出ないけど真っ直ぐは行くという場合
コチラはもっと距離を伸ばしたい
そう願って大半はヘッドスピードアップに走ってしまうでしょう
どちらも結果としては長続きしないということで共通しています
前者の場合 もし確率が上がっても距離が落ちたというストレスに耐えられない
後者の場合 体に無理な負担を強いることになりますのでどこかを故障してしまう またはスピードアップに成功したにもかかわらずナゼか距離は変わらないということになるでしょう
で この2例 全く逆の悩み?だと思うでしょうが
クラブ側で根本をたどっていくと どちらも同じ事なんです
「ゴルフクラブを固形物として扱っている」
その結果 表に現れている現象が違うだけなんですよ
飛んで曲がる人 飛ばないけど曲がらない人
付け加えるなら シングルさんも100を切れずに悩んでいる人も
クラブ扱い方という意味では なんら大差ありません
逆にゴルフがうまくいっていない人や初心者の方が 上手にクラブを扱っていることがよくあります
おかしく聞こえますか?
理由は簡単です
正しいであろうクラブ扱い方が出来た時 お持ちのクラブでは空振りして当然だからです
当たる筈がないんですよ
そのヘッド重量とそのシャフト硬度(軟度)では
結果どうなっていくかというと
正しく扱っても現実に 当たらないわけですからなんとかボールにヘッドを当てようとする
その行為自体がスウィングの目的になってしまうんですね
「スウィング中 ボールは見なくってもキチンと打てる」
メゾンゴルフクラブをお持ちの方には 常識 (なハズ)のことが