![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/01/3fdc2ada716c68f5ecdb5609b7759d58.jpg)
ソールした際に出来るフェースの角度
左方向をフック(+)右方向をオープン(-)で表示する
左方向をフック(+)右方向をオープン(-)で表示する
実際の打撃機能というよりは 視覚効果
人間に与える心理的要素が強い項目です
人間に与える心理的要素が強い項目です
フックしなさそう スライスしなさそう
アドレス時の不安要素を緩和するといいますか
アドレス時の不安要素を緩和するといいますか
ヘッドの向きの関係による打ち出し方向 弾道に与える影響はもっと別のところに起因します
とはいっても視覚情報が及ぼす影響は思っている以上に大きいですから無視するわけにはいきません
とはいっても視覚情報が及ぼす影響は思っている以上に大きいですから無視するわけにはいきません
ですのでクラブ(ヘッド)選びの際注意しておいた方がいい点をひとつあげておきます
このフェイス角度を視覚効果として捉えた場合
ロフト角度 これによって見え方がかなり違ってきます
角度が付けばつくほど 大きくなるほどフック(左向き)に見えがちです
全体のフォルムにもよりますが おススメとしては あまりフックに見えない方がいいでしょう
全体のフォルムにもよりますが おススメとしては あまりフックに見えない方がいいでしょう
その理由は あまりに左を向いていると体(脳)がそのことに過剰反応しがちになり
体を開くような動きになりやすく 左を向いているのも関わらずスライス(俗に言うこすり球)になります
つかまりやすそう?に見える 安心感を与えるはずのものが
逆にスウィングを壊してしまう方向になってしまうことがあるということを知っておいてください(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ad/9ce6ca696bde7c48d31e572cd03bd117.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます