先日…ワクチンを打ちにかかりつけ医のところへ行ってきました。
その帰りに、久々に商店街を通りました。
思えば、数十年前には、毎日のように
この商店街を通り抜け会社に行っていたなあ…と思うと
懐かしさのあまり、スマホで撮影してました。
う〜ん…やはりちゃんとしたカメラの方がいいんですが…
今回ご紹介するのは
松本城近くにある大手町、
そこに涌いている…鯛萬の井戸です。
(かかりつけ医さんがここのすぐそばです)
鯛萬というのは、洋食屋さんの店名です。
松本城のすぐそばにも支店がありまして
皇族が来松されるとここでカレーを召し上がっていました。
食べるのに時間があまりかからないということで
カレーだったかビーフシチューだったかをチョイスされるのは皇族ならでは。
う〜ん味気ないがそれで良いのか…??
昔…ここのビーフシチューが好きだった父に連れられ
家族で訪れましたが、ごろんたは大人の味がわからず
どっちかっていうと…ご飯にたくわんが好きな子だったので…テヘペロ
何回かオーナーさんが変わってしまったので
昔とはお料理も変わってしまったのかなあ…
昔この井戸のすぐ前に鯛萬本店だった
小さいお店があったので
鯛萬の井戸と呼ばれているのだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/83/12092ed8bc7f723090f40f5c232f35d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c4/3eb650daffc693d1c29f9f5c7afe8d89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/42/8042ad6acf3fa605e148d54e750740cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/22/4098e50109997978e1a8d17956ba2f76.jpg)
こちらは、縄手通りです。
昔はですねえ…この通りに「宇宙堂」という模型屋さんがありまして
いまは玩具を売る、ちょっと小洒落たガラス張りのお店になってるのですが…
まだプラモをメインで売っていた時は
そりゃああもう、床から天井まで箱が積み上げてるような感じで!
その中から、自分が欲しい「軍艦」を探すのが楽しくて(買えなかったけど)
今でも覚えてるのは…「赤城」「武蔵」「長門」「扶桑」だったかな…
もっと沢山あったし「ゼロ戦」とか「紫電回」もあったような。
「長門」は作りましたよ〜〜〜かっこよくてかっこよくて〜〜〜〜
モーターつけて、お風呂に水はって浮かべてましたね。(^^)楽しかったなあ〜〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/eb/a23b0e83346e27e7677303c95cfd9da4.jpg)
この縄手通り、なぜかカエル大明神がいたりしまして…
カエルの街でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/02/6592b4eb4a1a9e3e069f2923ee66bb0a.jpg)
時を経てこんな巨大カエルまで…
結構名所になってるらしく、観光客が
写真を撮ってました。
先日ぶらタモリで松本城が紹介されたので
そこも行ってみようかと思ったのですが…
「あ、いけない!ワクチンを打った身であった!」
と思い出し、帰途につきました。
昔の方が面白い街だったんですが…
なんでも、城下町らしい雰囲気をってことで
現在のような木造!って感じの建物になりまして。
でもあんまり城下町って感じでもないしなあ…難しいですね(^^;)
その帰りに、久々に商店街を通りました。
思えば、数十年前には、毎日のように
この商店街を通り抜け会社に行っていたなあ…と思うと
懐かしさのあまり、スマホで撮影してました。
う〜ん…やはりちゃんとしたカメラの方がいいんですが…
今回ご紹介するのは
松本城近くにある大手町、
そこに涌いている…鯛萬の井戸です。
(かかりつけ医さんがここのすぐそばです)
鯛萬というのは、洋食屋さんの店名です。
松本城のすぐそばにも支店がありまして
皇族が来松されるとここでカレーを召し上がっていました。
食べるのに時間があまりかからないということで
カレーだったかビーフシチューだったかをチョイスされるのは皇族ならでは。
う〜ん味気ないがそれで良いのか…??
昔…ここのビーフシチューが好きだった父に連れられ
家族で訪れましたが、ごろんたは大人の味がわからず
どっちかっていうと…ご飯にたくわんが好きな子だったので…テヘペロ
何回かオーナーさんが変わってしまったので
昔とはお料理も変わってしまったのかなあ…
昔この井戸のすぐ前に鯛萬本店だった
小さいお店があったので
鯛萬の井戸と呼ばれているのだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/83/12092ed8bc7f723090f40f5c232f35d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c4/3eb650daffc693d1c29f9f5c7afe8d89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/42/8042ad6acf3fa605e148d54e750740cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/22/4098e50109997978e1a8d17956ba2f76.jpg)
こちらは、縄手通りです。
昔はですねえ…この通りに「宇宙堂」という模型屋さんがありまして
いまは玩具を売る、ちょっと小洒落たガラス張りのお店になってるのですが…
まだプラモをメインで売っていた時は
そりゃああもう、床から天井まで箱が積み上げてるような感じで!
その中から、自分が欲しい「軍艦」を探すのが楽しくて(買えなかったけど)
今でも覚えてるのは…「赤城」「武蔵」「長門」「扶桑」だったかな…
もっと沢山あったし「ゼロ戦」とか「紫電回」もあったような。
「長門」は作りましたよ〜〜〜かっこよくてかっこよくて〜〜〜〜
モーターつけて、お風呂に水はって浮かべてましたね。(^^)楽しかったなあ〜〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/eb/a23b0e83346e27e7677303c95cfd9da4.jpg)
この縄手通り、なぜかカエル大明神がいたりしまして…
カエルの街でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/02/6592b4eb4a1a9e3e069f2923ee66bb0a.jpg)
時を経てこんな巨大カエルまで…
結構名所になってるらしく、観光客が
写真を撮ってました。
先日ぶらタモリで松本城が紹介されたので
そこも行ってみようかと思ったのですが…
「あ、いけない!ワクチンを打った身であった!」
と思い出し、帰途につきました。
昔の方が面白い街だったんですが…
なんでも、城下町らしい雰囲気をってことで
現在のような木造!って感じの建物になりまして。
でもあんまり城下町って感じでもないしなあ…難しいですね(^^;)