数年前にリフォームをさせていただいたお客様から電話があり、「魚釣れたから、良かったらもらいに来て」と。早速いただいてきました。
「ワラサ」、いただきました。
これが12月になると「鰤」(ブリ)と呼ばれるんですね。
20cm以下「ワカシ」 (聞いた事ない)
30cm以下「イナダ」 (知ってる)
60cm以下「ワラサ」 (知ってる)
70cm以下「メジロ」 (知らなかった)
70cm以上で「ブリ」
と出世していく魚なんですね。
鰤(ブリ)は「魚へん」に「師」(しわす)と書くのは、12月(師走)になると脂がのって、さらに美味しくなるからだそうです。
勉強になったでしょ?。
K様、ありがとうございます。美味しくいただきます。
「1クリック」応援お願いします!。(押してください)
ありがとうございます!。