癒しの水辺

ガサガサや釣り、淡水魚飼育のあれこれ。
趣味の車いじりや魚屋の手伝い等の日常も綴ります。

台風後の餌捕りへ

2017-09-20 12:37:41 | 餌捕り
台風が過ぎて、餌場の状態がどうなったか見に行きたかったのですが、何故かズルズルと行かないままになっておりました。😓

やっと今日、見に行って来ましたよ❗😅

何時ものモツゴ池、駐車場がいっぱいです。😞

何故❓平日の昼間に❓

とか思ってたら、業者の方々が草刈りしてました❗😅

ちょうど休憩中だったので、さっさと済ませてしまいましょう❗😤

池を覗くと



うげっ❗アオコだらけ❗😣

バケツに水汲むにも、避けようがないっす❗😵💦

ええい❗ままよ❗😤

アオコたっぷりの水をバケツに汲んで、な~んも見えない水の中に記憶を頼りに網を突っ込みますと



ゴミも入っちゃいますが、スジエビもちゃんといるようです。😄

良かった~❗移動してたらどうしようかと思った❗😆

さっさと掬って、



なんも見えんわい❗😠

多分、スジエビが1週間分は入っているはず。

落ちてもわからないんで、さっさと帰りますね~❗😁

新しい水が入って、澄んでいるかと思いきや、まさかのアオコだらけでした。😓

他の餌場も気になるので見に出掛けますね~❗😝


地元ガサは続くよ

2017-09-17 16:19:59 | ガサガサ
今日は台風が日本列島縦断中。😖

せっかくの休みもフィールドに出る事は出来ません。😓

なので台風前にガサした時の事を取り上げますね❗😁



ここは家から車で5分位の川。
この川はガサよりナマズ釣りでお世話になることが多いですね。🎣

河原の草刈りがしてあってエントリーしやすいです。☺

川自体は平瀬で変化もなく、あまり期待できそうもないですね~❗😅

まあ、せっかく来たので川岸のボサと水草周りを探ってみますね。😄



どれどれ、早速ガサっと掬って



うっ❗なんか寸詰まりの奇形の鯉が入りました。😓

観賞魚の世界ではショートボディとか呼んで珍重される場合もあるのですが、私には只の奇形にしか見えません。😖

価値観は人それぞれなので否定はしませんが・・・😅

気を取り直してガサを続けます。



今度は結構良いサイズのカマツカが入りましたよ。😄

水草周りはどうでしょう❓



一瞬、ドンコか❓と喜びかけたヨシノボリ❓

そしてここでも



タイバラが❗

まだ少し婚姻色が残ってますね❗😄

本当に今年はタイバラ遭遇率が高いんです❗

当たり年って奴ですかね❓😏

これだけいるなら二枚貝もよく見掛けそうなんですが、そちらはあまり見ないです。

真面目に探してないってのもあると思いますが😅

次からはタナゴを捕ったら二枚貝も探してみますね~❗😝

でも、万が一、在来タナゴが入った時には浮かれて忘れそうだな~❗😁




台風前に餌捕り

2017-09-16 15:52:35 | 餌捕り
今回の三連休は台風がやって来ますね。😣

私達のようにフィールドに出て楽しむタイプの人には残念な天気です。😞

まあ、天気予報で前から分かっているので予想外の雨よりは良いのかも知れません。😓

流石に台風じゃあ諦めるしかないですよね~❗😅

という訳で、天気が崩れる前に餌捕りに行っておきました❗😆



はい❗何時もの餌場です❗😏

が、

減水して水がねぇ~❗😣

ついでに水草もねぇ~❗😵

しかし、こういう時は得てして僅かに残った水草に



ガサガサすると



ほら、溜まってた❗😁

2度目だと



さすがに減りますが、ちょっとずつ場所を変えて、



これだけ頂きますね~❗😝

台風が過ぎるまでは、これと冷凍アカムシで凌げるでしょう。☺

帰り道の途中、ふと目をやった畑に





どう見ても鹿の足跡だよね。

家から歩いて3分以内の場所なんすけど。😓

今年は山に餌が少ないのか❓😒

奴ら、夜勤帰りに当たり屋の如く飛び出して来るからイヤなんだよなぁ。😖

田舎暮らしはキライじゃないけど、野生動物は程々が良いや。😅

都会暮らしの人の中には憧れる人もいるんでしょうね。😊

実物を間近で見ると結構怖いっすよ❗😏

シマドジョウを探せ!(後編)

2017-09-15 18:09:15 | ガサガサ
お待たせしました❗😆

シマドジョウを探せ!(後編)の始まりです❗😁

え~っと、まずは前回のおさらい。

豊川水系の、



こんな場所に、シマドジョウを求めてガサに来た私。😊

無事❓シマドジョウ(だと思ってた)を捕獲して、調子に乗っております。😅

しかし、柄の短い網で人間底引き網を続けていたので、ちょいと腰が・・・😣

振り返れば50メートル以上、腰を屈めて砂ごと掬っては揺すって中を確かめ、掬っては揺すって確かめを繰り返していた訳で、そりゃ腰に疲労が溜まりますわな。😓

まあ、お目当ての物は捕れた訳だし、帰りは普通❓にガサして戻りましょうか❓😄

と、思っていたら、目の前に良い感じのボサがあるじゃないの❗😏



ちょいと濁っているのは、私がガサしてから撮った為で、始めはクリアだったのよ。😅

んじゃ、網を構えて、ガサガサと・・・😤

網を上げて中を確認すると、思いの他ゴミが多いな。😓

枯れ葉なんぞをポイポイどかしてたら、一瞬何かが動いて、また枯れ葉の下に。


今のシルエットって・・・😲

もしや・・・

今度は慎重にゴミをどかして、

やっぱり❗❗😆

ど~ん❗❗❗



仔ニラミ捕ったどお~❗❗😤

誰もいない河原に私の雄叫びが響き渡ったのは言うまでもありません❗😆

去年から散々探した豊川水系のオヤニラミ。

大先輩からすぐに見つかるよと言われながら、なかなか見つけられない自分が悔しいやら腹立たしいやら。😅

しか~し❗今回の件で全てチャラよ~❗😁

仔ニラミがいるなら近くに親もいるでしょ❗と周りのボサをガサしてみましたが、残念ながら親を見つける事は出来ませんでした。😣

エントリーした場所に戻りつつ、ガサを続けていると、



またまた仔ニラミキタ~❗😝



いっぱいいるじゃん❗😆

チョー楽しい❗😆⤴⤴

などと浮かれまくっている私。

その時、腕に痒みを覚え、無意識に手をあてると、ニュルっとした手応えが

何だべ❓とあてた手を見ると血がいっぱい❗😲

慌てて腕を見ると、ブヨに集られまくってるよ~❗😱💦

しかも両腕~❗😵

急いで追い払うも時すでに遅く、片側10発以上被弾。😨⤵⤵

そういや去年、初めてニラミ捕らしてもらった時もブヨだらけだったっけ・・・😏

ちょいと懐かしがってみたりしながらさっさと退散する私。😅

いやぁ、良い1日だった。😊

シマドジョウも捕れたし、ニラミを見つける事が出来たしね~❗😁

今日は1人でお祝いじゃ~❗😝

ってことで、帰りに行き付けのカレー屋に寄って、遅めの昼食を



いっただっきま~す❗

相変わらずうめ~❗😋

皆様も豊川市に御出の際は「バンダナ」のカレーを食べてみては如何ですか❓美味しいですよ~❗😁
お値段もリーズナブルでオススメですよ❗😆

あれ❓何の話だったっけ❓😓

シマドジョウを探せ!(前編)

2017-09-14 15:30:45 | ガサガサ
ワタクシ、只今、興奮しながらこの記事を書いております❗😤

何にそんなに興奮してるのかは記事を読んで頂くとして、書きたい(話したい)事があり過ぎ、さらに興奮覚めやらぬまま書いているので、内容がひっちゃかめっちゃかになるやも知れません。
どうかご容赦の程、よろしくお願いいたします。😅

では、本題に

本日、私は人間ドックに行く為、1日有休を頂いておりました。😊

朝8時から病院に行き、終わったのが10時位。

天気も良いし、ガサ行っちゃいますか❗😏

何故かガサ道具は車に積んだまま。
病院を出た足でそのままガサに出発❗😁

さて、何処に行こうかな~❓😊

最近は近所ばっかだったし、周りの方々は結果を出しているのに私1人いつまでも捕れませんでした~では情けないし・・・😣

しゃ~ない、豊川水系も地元っちゃ~地元だし、今年の初めにニラミ探しに行った場所まで行きますか❗😝

んで、



着いたのが豊川水系の場所。

今年の初め2月か3月に来て以来ですね。
実はその時、ニラミは不発だったものの砂地をゴリゴリ掬ってシマドジョウ(その時はそう思ってたのよ。)を捕ったんですよね~❗😁

さて、今回は、とりあえず肩慣らしに手前のボサをガサガサして



でけえアメザリからのスタート❗😵
先が思いやられるわ~。😖
ボサはヤメヤメ❗
砂地をkatuさんに教えてもらった網を底に付けて歩きながらズルズル引き摺っていく方法、勝手に命名「人間底引き網」で行きましょう❗😤

しかし、ここで問題って程でもないですが、やや困った事に。😅

柄の短い網をもって来ちゃった❗😱

長い方の網なら普通の姿勢で持って行けるんですが短い方だと屈んで歩かないといけない羽目に。😓

え~い❗行ってしまえ❗😤

そのままゴリゴリ掬って、水の中で入った砂を揺すってやると砂だけ網の目から落ちて



よっしゃ~あ❗シマドジョウGETだぜ~❗😝(と、思っていた。)



ほら、どおよ~❗😁

気を良くした私は周りに目をやる余裕も出て、



ほ~、綺麗な水草じゃの~。カモンバみたいな葉っぱだけど何て草だろう❓😲
なんて考える程に😄

その後、同じように人間底引き網で



ほれ捕れた❗😆



捕れた3匹はお持ち帰りです❗😝

なんちゃって観察ケースに入れた画像を早速katuさんにメールして種類を聞いてみたところ、

「たぶんスジシマ」

スジシマだったのぉ~❗😱

この後、ガサを続ける私に事件が❗

さて何が起きたのか❓

後編に続きます。お楽しみに❗😏