若手中堅どころ4人が集まった落語会
「落語新時代」に行って来ました♪
私の落語デビューは志の輔さん。
初めて聴いた人がめちゃめちゃ上手かったので
他の人を聴いてはたして楽しめるのか・・・
そんな不安を持ちつつ「赤めだか」の影響で
談春さんを聴きに行き
その赤めだかに登場する談春さんのおとうと弟子
(なのに先を越された)で良きライバル?の志らくさんが来るとあって
この「落語新時代」に言って参りました~
これまでは志の輔さんだったから
落語が面白いと思っていたのですが
昨日確信しました!!
私は落語が大好き~
落語にハマリました~~~!!
昨日のメンバーは
桂吉弥さん(あの「ちりとてちん」にちょっとだけ出ていたらしい)
三遊亭白鳥さん
柳家喬太郎さん
そして立川志らくさん
唯一志らくさんの名前だけは知っていたけれど
他の方々は全く初めて。
落語界ではそうそうたるメンバーなのだそうだけれど
その価値すらわかっていないど素人なのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
昨日の演目は・・・
前座の立川らく兵・・・「手紙無筆」
桂 吉弥・・・「ちりとてちん」
柳家喬太郎・・・「寝床」
三遊亭白鳥・・・「おばさん部隊」
立川志らく・・・「紺屋高尾」
それぞれ、個性が違って面白いのだけでど
一番良かったのが柳家喬太郎さんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ご本人が登場して開口一番
「吉弥さんはいい男で登場しただけで
お客様がぐっと引き付けられる。
そして私が出るとお客様はぐっと引かれる」
確かにおっしゃる通りで何となくこわもてな感じに
客席は引き気味でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
これまでは誰も「枕」と言われる
ネタに入る前のちょっとした話でお客を笑わせ
ぐっとその距離を縮めていよいよ本題となるのだけれど
喬太郎さんは枕もそこそこに本題に・・・
ところが、ところが!!
もう、すっかり引き込まれる上手さ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
語り口調が本当に上手く知らず知らず引き込まれ
そしてまた、前座や前の吉弥さんのネタに登場する人物を
うま~く登場させて笑わせてくれる♪
その巧みな技は、まさに本物の芸![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そう言えばチラシの紹介にも「職人気質の巧者」とありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
いやぁ~、本命だった志らくさんも良かったけれど
喬太郎さんが一番でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
しかも今回は前から5列目!
噺家さん達の表情もしっかり見えてより楽しめました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
独演会に行くのもいいけれど
こうして色んな人達の噺が聴ける落語会もいいです~
意外な出会いに
ますます落語ワールドにハマって行きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
客層は意外に若い人もい多いし
着物を着た粋な方々もいらっしゃいます。
もちろん、気楽に着てる人が大半ですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そして他の舞台に比べやすいのが嬉しいです~
「笑い」って心の栄養
良質の笑いって本当にいいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
みなさんも一度だまされたと思って行ってみて下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ちなみに近場の情報です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
桂文珍独演会ツアー 11月29日(日)犬山市民文化会館
大名古屋らくご際12月7日(月)~13日(日)
これはとっても豪華ですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
出来る事なら全て行きたいぐらい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ふそう新春落語二人会 桂米助&三笑亭夢之助
2010年1月17日(日) 扶桑文化会館
「落語新時代」に行って来ました♪
私の落語デビューは志の輔さん。
初めて聴いた人がめちゃめちゃ上手かったので
他の人を聴いてはたして楽しめるのか・・・
そんな不安を持ちつつ「赤めだか」の影響で
談春さんを聴きに行き
その赤めだかに登場する談春さんのおとうと弟子
(なのに先を越された)で良きライバル?の志らくさんが来るとあって
この「落語新時代」に言って参りました~
これまでは志の輔さんだったから
落語が面白いと思っていたのですが
昨日確信しました!!
私は落語が大好き~
落語にハマリました~~~!!
昨日のメンバーは
桂吉弥さん(あの「ちりとてちん」にちょっとだけ出ていたらしい)
三遊亭白鳥さん
柳家喬太郎さん
そして立川志らくさん
唯一志らくさんの名前だけは知っていたけれど
他の方々は全く初めて。
落語界ではそうそうたるメンバーなのだそうだけれど
その価値すらわかっていないど素人なのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
昨日の演目は・・・
前座の立川らく兵・・・「手紙無筆」
桂 吉弥・・・「ちりとてちん」
柳家喬太郎・・・「寝床」
三遊亭白鳥・・・「おばさん部隊」
立川志らく・・・「紺屋高尾」
それぞれ、個性が違って面白いのだけでど
一番良かったのが柳家喬太郎さんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ご本人が登場して開口一番
「吉弥さんはいい男で登場しただけで
お客様がぐっと引き付けられる。
そして私が出るとお客様はぐっと引かれる」
確かにおっしゃる通りで何となくこわもてな感じに
客席は引き気味でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
これまでは誰も「枕」と言われる
ネタに入る前のちょっとした話でお客を笑わせ
ぐっとその距離を縮めていよいよ本題となるのだけれど
喬太郎さんは枕もそこそこに本題に・・・
ところが、ところが!!
もう、すっかり引き込まれる上手さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
語り口調が本当に上手く知らず知らず引き込まれ
そしてまた、前座や前の吉弥さんのネタに登場する人物を
うま~く登場させて笑わせてくれる♪
その巧みな技は、まさに本物の芸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そう言えばチラシの紹介にも「職人気質の巧者」とありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
いやぁ~、本命だった志らくさんも良かったけれど
喬太郎さんが一番でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
しかも今回は前から5列目!
噺家さん達の表情もしっかり見えてより楽しめました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
独演会に行くのもいいけれど
こうして色んな人達の噺が聴ける落語会もいいです~
意外な出会いに
ますます落語ワールドにハマって行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
客層は意外に若い人もい多いし
着物を着た粋な方々もいらっしゃいます。
もちろん、気楽に着てる人が大半ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そして他の舞台に比べやすいのが嬉しいです~
「笑い」って心の栄養
良質の笑いって本当にいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
みなさんも一度だまされたと思って行ってみて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ちなみに近場の情報です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
桂文珍独演会ツアー 11月29日(日)犬山市民文化会館
大名古屋らくご際12月7日(月)~13日(日)
これはとっても豪華ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
出来る事なら全て行きたいぐらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ふそう新春落語二人会 桂米助&三笑亭夢之助
2010年1月17日(日) 扶桑文化会館