志の輔さんの独演会、行って参りました!
これまで志の輔さんの落語は何度聴いたでしょうか?
多分これまで聴いた中で今日の『中村忠蔵』が一番だと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
その感動を忘れないうちにアップしておきます!
この『中村仲蔵』は1時間半の大ネタ。
そのせいか今回は前座は無く
創作落語の『買い物ブギ』の一席がありました。
この『買い物ブギ』は確か2度目?
大筋がわかっていても面白い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
さすが、志の輔さんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
そしていよいよ本日のメインである『中村仲蔵』
こちらは実在したらしい歌舞伎役者の初代中村仲蔵を落語にしたもの。
血筋が物を言う歌舞伎の世界で
全く無縁の浪人の息子として生まれた仲蔵。
それが後世に名を残すきっかけとなった
『仮名手本忠臣蔵』五段目、斧定九郎役を演じるまでの感動人情話。
歌舞伎が舞台の落語と言う事で
本来噺家が一人で語る落語も
笛や太鼓などの現役歌舞伎の囃子方さんとの共演と言う貴重な一席でした。
志の輔さんお得意の笑いもしっかり取りつつ
囃子方さんとの共演で実際の歌舞伎に迫る言い回し。
本当に素晴らしかったです~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
歌舞伎を知らない人間にも十分楽しめ感動した一席でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
多分この大ネタはそうそう聴く機会はないでしょうから
今回は本当にラッキーでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
実は志の輔さんの落語は随分聴くことが出来たので
そろそろ他の人を聴こうかと思っていた所でしたが
いつ聴いても
どんな話を聴いても
期待を裏切らない志の輔さんは本当にすごいなと
改めて思った次第です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)