豆猫日記 すべてはうまく行っている♪♪

すべては うまく行っている♪
ころんでも 起き上がればいいじゃん♪
みんな うまく行ってるよ~♪
 

リフレッ~シュ♪

2008-03-06 22:36:00 | ひとり言
リフレッシュして来ましたよ~






心はすっかり軽~~~くなりました




今日現実逃避してきた所は・・・

名古屋です。

名古屋の映画館



映画なら毎週観てるでしょ!?って?

確かにそうですが、
わざわざ名古屋まで行くのは
本当に久しぶり。

ずっと気になっていた全然大丈夫君のためなら千回でも
名古屋でしか上映されないので諦めていたけれど
行っちゃえ~

と、昨晩の勢いで決めました!




行って本当に良かったです

久しぶりのシルバー劇場
(すごい名前でしょ
まだシネコンが出来る前は
単館系のマイナー作品を観るため
よく通ってました。

10年ぶりぐらい?

ほとんど変わっていなかったけれど
ちょっとだけサービスの良いカフェコーナーが
出来ていたのは嬉しかった♪

最近の見易いシネコンのイスに慣れていたので
久しぶりのフラットな座席にはちょっとびっくり

昔はほとんどが
こんなフラットな座席だったんだよなぁ~



それでも、そんな事をすぐに忘れさせてくれたのが
君のためなら千回でも
すごくいい作品でした
考えさせられる事も多く
終わった後しばらく動けなかったほど。

絶対おすすめです


詳しくは後日アップするつもりですが
ずっと泣きながら観ていたので
ハンカチが離せませんでした。


私のもやもやなんて、ほんとちっぽけな事!!
もやもやしていた自分が恥ずかしくなりました。



周りに振り回されず
自分の原理原則、心の声に従って行動するべし




感動の世界にしばらく浸った後は
初めて行くセンチュリーシネマ。

ここでは全然大丈夫を。

『君のためなら千回でも』とは打って変わって
ゆる~い、お笑い&和み系です。

こちらもね

最後、思わず涙がほろりと・・・
こっちの涙はあったか~い涙でした。
心がほわぁ~っと、あったかくなる映画。
こちらも機会があったらぜひ観て♪


本日の2作品、
わざわざ名古屋まで観に行って大正解でした

泣いて笑って、
気持ちを入れ替えるのにぴったりなセレクト




十分、現実逃避をしたので
明日からはしっかり現実を見つめて働きます
そうそう、私も確定申告まだだった


がんばるよ~


もやもや病

2008-03-05 22:42:30 | ひとり言
約2ヶ月続いた側溝の工事
ようやく終わって騒音から開放されたと思ったのに
今日またドリルの音が・・・
どうやら遣り残しがあったみたい


お客様、本当に申し訳ございません


この工事と同じく、
今年になってやたら心がもやもやする出来事が起こります。

そこはレイキマスターなんで
気持ちを切り替えて気にせず行こう♪

と、気持ちを切り替えるとまた別のもやもやが・・・



あれこれ巻き込まれ過ぎ!?



私はそんなもの引き寄せてないのに~~~







貴方の行くところにいつも陽がさします
だって貴方の笑顔が太陽なんです
貴方の思いやりのある言葉が太陽なんです
だからどこに行っても大丈夫 大丈夫!



そうだよ!
大丈夫だよね


すべてはうまく行っている♪

すべってもうまく行っている♪


だったよね



私は楽しい事を引き寄せます








引き寄せの法則?

2008-03-04 22:24:34 | 開業日記
3月23日のレイキ勉強会
皆さんから早々にお申し込みを頂き
満員御礼となりました。


ありがとうございます


今回偶然にも3名他教室で学ばれた方が参加されます。

普段から私は、
どこのレイキ教室で学んでいらっしゃる方もOK♪

レイキを愛する人ならどなたでもwelcome
そう思って来たので


まさしく引き寄せの法則ですね


もちろんアームドゥースで学ばれている方も参加されます♪

いろんな教室の方が集まって
色々情報交換出来るといいですね~

落語デビュー

2008-03-03 23:43:08 | 落語
待望の初落語「三枝 志の輔 春待ち二人会」に行って来ました


楽しかったです~


落語で涙がほろり
まさか、落語で泣けるなんて思ってもみなくて・・・



きっと今日の落語デビューは
とてもラッキーだったと思います

なぜなら立川志の輔師匠はつい先日
芸術選奨文科大臣賞を受賞されたばかり!

そのため、三枝師匠は志の輔師匠を立てて
おおとりを譲ったのだそうです。
この二人会はもう何回か続いている(全く知らなかった
らしいですが
いつもおおとりは三枝師匠と決まっていたのだそう。
詳しくは知らないけれど
落語の世界の序列ははっきりしているんでしょう。

だからおおとりを務めるのは初めてだと
志の輔師匠は言ってました。



【本日の演目】

志の輔:「バールのようなもの」

三枝:「誕生日」

三枝:「お忘れ物承り所」

志の輔:「しじみ売り」



落語を聞くのは全くの初めて!

落語の導入に当たる“まくら”と言う部分にまずは感動
時事ネタを見事に笑いにつなげて行き
自然と演目本題に入ってくところなど
本当にお見事
そのネタを聴くだけでも十分楽しめました♪

演目は、新作落語?創作落語?
どれも笑わせてくれます

そしてお見事感動したのが
志の輔師匠の「しじみ売り」

たぶん古典落語だと思うのですが
志の輔さんは古典落語のイメージがあまり無かったので
より上手く感じられたのかも。

笑いが続く噺の最後が
ほろりとさせる人情物語なので
より心に沁みました
落語のよさがわかりやすい演目なのかもしれません。

今回、志の輔師匠の受賞を祝って
志の輔師匠を立てようとして
この「しじみ売り」が引き立つような演目を
三枝師匠は選んだようにも思えます。

そしてど素人の私が言うのも何ですが
志の輔師匠、とってもお上手~


初めての落語にこの「しじみ売り」を聴く事が出来て
本当に本当にラッキーでした



落語ってたった一人で色んな人間を演じて
そこに無いものを私たちの頭の中に
見せてくれるすごい芸です

その素晴らしさを改めて実感しました


完全に落語にはまってしまいました~
すでに次に行く機会を狙ってます
今度はぜひ、噺家の表情がよく見える
寄席で聴いてみたいです~





              





本日の落語、友達と一緒だったんですが
彼女はお着物でした
和服で落語を楽しめるなんて、まさに大人~

とっても素敵でした

お気に入りは・・・

2008-03-02 20:08:28 | 猫ばか日記
明日はひな祭りですね~


せっかくある段飾りは久しく飾っておりません。
お雛様、ごめんなさい。
(だからいつまでも嫁に行けない!?


その代わり、小さなお雛様をいくつか飾っています
トップの画像もその一つ。
小さくて可愛いらしいので気に入ってますが
我が家の姫も、こちらがお気に入りの様子♪


手頃な大きさのものは全ておもちゃだと思う性格
何度も落とされて冠が・・・


その度にアロンアルファのお世話になってます


アロンアルファーと言えば・・・

こんな事もありました。
このときもお世話になったわね~



本日のお気に入りは・・・




新しい爪とぎ!
ミー特別仕様で、
2個をくっつけてワイドサイズにします♪

ところが、まだ包装を解いたばかりだと言うのに



即、ためし砥ぎ!?




研ぎ終わっても動こうとしない!



誰も取らないってば~






明日は待望の初落語です♪
楽しみだわ~