江戸川区で初めて、学校現場からの「教育長」である蓮沼千秋教育長の任期3年が終わるので、新しい教育長の選任が、本会議で行われました。
新しい教育長は、江戸川区でただ一つの小・中校舎が一つになった「葛西小・中学校」の校長先生、内野雅晶校長先生です。私たち会派は、内野先生に、国連子どもの権利条約をどのように各学校に広めていくお考えか、また、台風19号の時に区内で一番多くの避難者を受け入れた学校の先生 . . . 本文を読む
旧第二松江小学校が、「江戸川区文化スポーツプラザ」に、生まれ変わりました。本日3/23(日)は、午後4時まで、内覧できます。東京藝大✖️江戸川区あーとtoともにプロジェクトふらっとスペースはじっこライブラリーパラスポーツルームサウンドルーム名前の付け方も素敵ですし、教室前の看板も素敵!文化・スポーツ、アート・芸術の拠点となる空間を目指します。開館は、4月1日。それぞ . . . 本文を読む
3月19日の雪の日、区内32の中学校で、最後の授業、卒業式がありました。15歳の子たちは、義務教育を終え、それぞれの道へあるいてゆきます。私は、母校、松江四中の卒業式へ。169名の卒業生が最後に選んだ歌は、レミオロメンの「3月9日」。あなたがいたから強くなれた。私もそうなりたい、と歌う子どもたちの歌声は、とても清々しいものでした。指揮は、四中時代の同級生の、お孫さん。豊かな表情にひきこまれまし . . . 本文を読む
大杉東小学校は、70年の時を経て、新しい校舎に生まれ変わりました。コロナの時に、旧校舎の解体が始まり、仮設校舎での学校生活は2年間。その間、体育は、近くの大杉公園へ。竹馬運動会は松江四中へ。1年前には、校舎が完成。そしていよいよ、先週金曜日に、校庭が引き渡されました。「はじめの一歩!」と、全校生徒で校庭に一歩を踏み出したそうです。大杉東の校歌には「菊の香かおる大杉の里に」とあります。「大杉は菊 . . . 本文を読む
今度の4月から、写真の物品については、個人で買わなくても済むようになる予定です!家庭の負担を減らすために、学校に置いておくことで、みんなで使うことができるようにと、教育委員会がきめました。2月〜3月にある第一回定例会という本会議で、今年度の予算を決定する予定です。ですから、反対する人が多ければ、これは通らないことになります。ただ、多くの議員が賛成する予定ですので、今年の4月から「購入しなくても良い . . . 本文を読む
50回目の「竹馬運動会!」大杉東小学校です。冬の間でも、外運動ができるようにと、当時の先生たちが考えてくれたそうです。だから、大杉東小を卒業した子どもたちはみんな竹馬に乗ることができます。今年は、竹馬でかけっこしたり、玉入れをしたり、お相撲をしたり‥それから、お隣に座ったおじさんが、嬉しそうにお手紙を見せてくれました。毎朝、大杉東の子どもたちの通学路に立っていてくださっているそうです。だから、 . . . 本文を読む
「東京シューレ葛飾中学校」は、2007年に開講した、不登校支援のための私立中学校です。本日は、「大葛祭」という文化祭が行われました。在校生によるシンポジウムでは、「前の学校は基本毎日だから、なんで来なかったの?って言われるけど、ここは言われないから安心」「週に1日は来ようって決めてる」など4人の生徒が話してくれました。奥地圭子学園長は、私が教員を目指して学んでいた時から、全国の学習会にもおいで . . . 本文を読む
先生。
満面の笑みで、迎えてくれた。すぐに来れなくてごめんなさい。ようやく昨日、先生と先生の絵に会いにいけました。松江小学校に30年間、図工の先生としていてくださった大橋義男先生は96歳。あまりに大きく、明るく、躍動感のある先生の絵に、圧倒されました。私たちが一緒に撮った写真の絵は、なんと2年前に描いたものだそうです。94歳の時です!一緒に行ったマキちゃんは、先生に教えてもらって彫刻刀で掘って . . . 本文を読む
【PTAのお部屋でモバイルWi-Fiが使えます!】決算特別委員会最後の今日は「教育費」の審査でした。毎晩のように、遅くまで準備をしていましたが、それもようやくひと段落。それぞれの方からお聞きしたことを繋げられるようにと頑張ってきました。 少しずつお知らせさせてください。 まずは、「教育費」の中の一つから。 PTAの皆さんから出されていた要望が、PTAの部屋にWi-Fi環境を整えてほし . . . 本文を読む
【長野県松本市*松本少年刑務所】■ここには、日本でただ一つの「刑務所内の中学校」があります。■昭和28年頃、受刑者の80%が中学校未卒業であり、再犯者が多い中、基礎的学力を持ち合わせていないことで、再犯につながっていると考えた当時の関係者達が要望をして設立された中学校だそうです。これまでの卒業生は776名。 ■中学3年生として、一日7単元の授業を行いながら、1年間、学び直しをし、卒業 . . . 本文を読む
江戸川区の「関東一高」は準優勝!!おめでとうございます!!たくさんの試合を乗り越えてきたことで、大きく大きく成長されたことと思います。このような経験ができるって、なんてすてきなことでしょう。そして、優勝された「京都国際高校」!!二死満塁という中で、勝つ、なんて、どんなに強靭な精神力なんだ!優勝インタビューで主将が、この2年半いいことだけでなく、つらいこともたくさんあったけど、乗り越えてきてよか . . . 本文を読む
勇気と感動をもらったんだと、それぞれの闘いを見ていた人たちから、聞いてきた17日間。本日、甲子園は、決勝戦です。江戸川区の「関東第一高等学校」の球児たちが、京都国際高校と闘います。試合開始は、10時です。
. . . 本文を読む
母校、松江四中同窓会のこと、お伝えさせてください🌸土曜日の同窓会は、400人近くの同窓生や先生方で、幸せな時間が生まれました。公立中学でめずらしいねって言われますが、先輩たちが大事に育ててきてくださったからだと改めて感じています。 今回は、81歳の1回生から、卒業したての66回生までの参加がありました!クラス名簿がなくなってから繋がらなかった若い世代や幹事のいない学年 . . . 本文を読む
ハレの日。月曜日は #松江小学校(上)火曜日は #松江第四中学校(中)水曜日は #船堀幼稚園(下)入学式、入園式に行かせていただきました。写真は、子どもたちが来る前の会場です。🌸暖かな日差しの中の入学式。松江小学校では、2年生が歌と言葉で学校の楽しさを伝えてくれました。演台も、ちっちゃな子どもたちに合わせて、フロアにおろしてあります。今年転入された校長先生は、昨年お空にのぼって . . . 本文を読む
147年目の #松江小学校。卒業生は、18,075人になりました。 本日巣立った100人の子どもたち。一人ひとりが、自分の夢や希望を述べ、そして、校長先生から卒業証書をいただきました。どんな中学生になりたいか。どんなおとなになりたいか。どんな職業に就きたいか。だから、どんな努力をするのか。一人ひとりの思いは360度。 今日は、#江戸川区66校の卒業式 です。きっとどの小学校 . . . 本文を読む
*まみやゆみ相談所*ひとりじゃないよ。プロジェクト
人と人を結び、希望を届けることが私の仕事です。 ご相談いつでもお受けしています。
一人で苦しまないで。きっと解決の道がありますから。 Facebook*Instagram*Twitter*Blog*LINEどこからでもどうぞ。