田舎で、舞茸を送ってくれました。
うちの母の炊き込みご飯は、ご飯が主か、具が主かというくらい、具がいっぱいです。
栗ご飯のときには、栗ご飯だか、ご飯栗だか、と言われます。
今日は、舞茸ご飯です。
時間がなくて、大急ぎで手でさいたのですが、炊き込みご飯って、なんておいしいんだろう。
母のを見ていたから、やっぱり、具がいっぱいです。
何でもおいしい秋がやってきます。
. . . 本文を読む
9月27日は、父の命日。
9月28日は、私の誕生日。
だから、日曜日には、仕事を全部終えてから、夜、家族で出かけました。
ご飯を食べて、映画を観ました。
去年は、父さんも一緒だった。
映画を観て、ご飯を食べるときには、もうお店がやっていなくて、
ようやく見つけたお店は、靴を脱いで、3段ぐらいの段差を、
何度も乗り越えなければならないお店。
風情のある京のつくりのお店だけれど、その段差がなんとも . . . 本文を読む
小学校の運動会。
子どもたちの歓声の中に、92歳の大先輩がニコニコとおいでになりました。
まあ、藤田昇さんではありませんか。
「ここの学校の卒業生なんです。」と、ニコニコと。
藤田昇さんには、私たちもたくさん励ましていただきながら、
30人学級を実現するために頑張っているとことろです。
江戸川区の元助役、元教育長である方が、
今の江戸川区がすすめようとはしない、30人学級を、
推進する側となって . . . 本文を読む
工場を訪ねました。
原油高騰の折り、大変な事態になっているけれど、
それでも、ここの工場では、技術を持っており、それを継承してくれる人がいてくれるので、
仕事が尽きることは今のところないとのことです。
ちょうど作っていらっしゃったのが、この美しい形です。
輪を作り、その輪を少し曲げてつけていくことで、この形になります。
しかし、その曲げ具合が、難しいのだそうです。
こういう技術を継承していくこ . . . 本文を読む
昨日の彼岸花、きれいだなあとみていたら、
今日は、群生しているのを見つけました。
あるお寺さんを訪ねたときのことでした。
お彼岸の時期になると咲くという彼岸花、
でも私これまで見つけることはなかった気がします。
ちょうど、このころには、本会議があり、決算特別委員会があり、
朝から夜おそくまで、役者に缶詰めだったからかしら・・・
相思花…出会えない花と葉
せつない季節です。 . . . 本文を読む
秋のお彼岸のころに咲くという、彼岸花。
1周忌の法要で、お寺に行くと、美しく咲いていました。
葉っぱは、花が散ってから、出てくるそうですね。
花の咲いているときには葉っぱがなく、葉っぱのあるときには花がないので、
韓国では、ヒガンバナの事を「相思華(サンチョ)」と呼ぶそうです。
「花は葉を思い、葉は花を思う」ということだそうです。
きれいな花なのに、なぜかもの悲しさを感じるのは、会いたいのに会 . . . 本文を読む
傍聴ありがとうございました。
とくに保育園民営化についての区の答えは冷たいと感じました。
ただ、これまで幾度言っても、「まったくやる気はございません」と言いながらも
ふみきった中3までの医療費無料化のようなものはいくつもあります。
時間はかかるかもしれませんが、何も言わないでいたら、ここまで前進はしなかったし、
これからの民営化を遅らせていくこともできません。
内容をたくさんの方に知らせて、 . . . 本文を読む
ブログの更新もままならず、何をしていたかというと、本会議の質問の準備です。
いよいよ間近に迫りました。
何度本会議場に立っても、緊張をします。
これまで聞いてきたたくさんの苦しみの声を、
そして要望を、
どうしたら行政につなげていくことができるか、
区民の皆さんの声をどれだけ伝えられるか、
毎日毎日、そのことで頭がいっぱいです。
どうぞ皆さん、本会議場へおいで下さい。
たくさんの目が、傍聴席 . . . 本文を読む
東京湾のあさりです。
屋形船の大将がとってきました。
それを女将さんと娘さんで、壊れたものや小さすぎるものを選っているのです。
原油高騰の影響で、今までなら5人でも出していた船が、
10人乗ってもらわなければ、採算が合わなくなってしまったそうです。
深刻です。
原油高騰で仕事に影響が出ている人たちのために緊急提案として、
①原油・原材料高騰対策の特別融資制度を実施すること。
②建設業界への具体 . . . 本文を読む
歯科医師会の皆さんと懇談をしました。
いくつかのご要望をうかがわせていただきました。
その中に、にこにこ歯科診療所(口腔保健センター・障害者歯科センター)での、
嚥下(えんげ)内視鏡検査に使う機材1式の購入の要望がありました。
1式170万円。
これは、とても大事な機械です。
高齢になると、ゴクンと飲み込むことがしにくくなります。
飲み込んでも、ちゃんと胃に届かず、肺にないってしまう誤嚥性(ごえ . . . 本文を読む
こんなにたくさん。ああ、ホームページを早く復活させないと・・・
携帯の方、ごめんなさい。
●執行部報告
矢野保育課長 保育計画について。児童福祉法が平成15年に改正になり、17年から待機児を一定率抱えている自治体は保育計画を作らなければならないということになった。江戸川区についても待機児がいま50名になっているが、50名を超えている自治体についてというその中に入っており、17年の次世代の計画の中 . . . 本文を読む
3日目は、朝食後解散となります。
解散後は自由ですから、「個人視察」というものをする議員もいます。
私たちは、2日目に帰ってくることができる時間であれば、帰るべきと
主張して来ました。
今回も、2日目の視察が終わった時点で、帰ります。皆さんも一緒に帰りましょうと、
委員会で申し上げたけれど、一人での帰京でした。
ただ、飛行機の時間が丁度ない時間にあたったので、家に着いたのは、午前0時。
羽田 . . . 本文を読む
沖縄市で唯一の複合施設です。
地域活動支援センター相談支援事業所・児童センター・
ファミリーサポートセンター・社会福祉協議会を備えています。
児童センターをていねいに案内して頂きました。
センターの職員は、正規一人(所長)、嘱託任2人、臨時5人。すべて有資格者です。
特筆すべきは、「児童クラブ」と呼ばれる、学童クラブです。
70.4㎡という広い独自の部屋が設けられています。毎日のおやつと、
休 . . . 本文を読む
いつもはつらつ「ちゃーがんじゅー」。
子どもからお年寄りまで、一貫した健康づくりを行なうために、
「ヘルシーおきなわシティ2010」が策定されました。
3cm・3kg減らそうチャレンジ活動
37の自治会が、毎月3月7日に健康づくりのための様々な取り組みを行なう37運動
わかりやすい、覚えやすい、意識しやすい標語とその取り組みとなっていると思います。
しかし、平成18年度で1,141人が参加した3 . . . 本文を読む
*まみやゆみ相談所*ひとりじゃないよ。プロジェクト
人と人を結び、希望を届けることが私の仕事です。 ご相談いつでもお受けしています。
一人で苦しまないで。きっと解決の道がありますから。 Facebook*Instagram*Twitter*Blog*LINEどこからでもどうぞ。