「報告にきました。」
役所に来た二人の顔は、とてもうれしそうでした。
数年前、二人の間にはいろんなことがあって、一度は離れた二人です。
そのときから、家事は何もできなかった彼が、子どもたちのために食事を作り、
掃除をし、洗濯をし、ごみを出す、という生活を始めました。
本当にがんばっている彼の姿は、彼女にも届きました。
そして、それからは、子どもたちと一緒に家族みんなで暮らせる道を探ってきたので . . . 本文を読む
この認定証(国民健康保険限度額適用・標準負担減額認定証)を病院に出せば、
高額医療費になる分を払わなくて済みます。
高額医療費分は 後で戻ります。
でも、戻るといっても、3ヶ月くらいあとになります。
病院の窓口での、入院費の支払いは高額で大変です。
そこで、入院をしたときには、この認定証をもらいます。
国民健康保険の人は江戸川区役所で。社会保険の人は社会保険事務所で。
保険証を持っていけばすぐ . . . 本文を読む
3月22日(土)映画「ドレイ工場」完成40周年記念上映会
カメリアプラザ・亀戸文化センター 上映時間は、11時・15時・18時20分
会場は400人。前売り券は1,000円です。
間宮由美事務所03(5661)5051 jcp@mamiya-yumi.com
区内の会社の、労働者のたたかいを描いたこの映画ができて40年。
今なお人間らしく生きること、働くことのたたかいは続いています。
6年前に . . . 本文を読む
18歳の彼女は、これからの生活のことをちゃんと決めて、しっかりと歩き出そうとしています。
今日は、出産費用のこと、その後の保育園のことなどを、相談にきた彼女は、頼もしかった。
すっかり大人として、お母さんとして、呼吸をしている。
彼女の可愛らしい手帳に、いつ出産費を借りにくるか、いつ保育園の申し込みをするかなど、
何ヶ月も先までの予定を一緒に書き入れながら、お母さんって強い、そう思いました。
彼 . . . 本文を読む
ようやく昨年から、本会議がインターネットで配信されるようになりました。
ケーブルテレビなどで議会映像を流すことをずっと提案し続けてきて、
ようやく全会派一致となるまでの道のりは長いものでした。
江戸川区役所→江戸川区議会→議会中継→議会映像を見る→2/22(金)間宮由美
→右側の[映像]の名前の下の映像マークをクリックする→どうぞ、ご覧ください。
. . . 本文を読む
人として、ずっと持っていたい
優しさや、まっすぐさや、ほがらかさ
そういうものをもっている人に会う時間は、心に栄養をあげる時間です。
夕方お会いしたのは、歯医者さんの若いご夫婦。
3歳のお嬢さんへ話しかけるお二人の声がとっても優しくて、
自分も優しくなれる気がします。
おとながお話していても、駄々をこねたり、騒いだりしない彼女は、
どうしてこうしていられるのか尋ねると、
小さなときから、食事 . . . 本文を読む
わずか20分の持ち時間。
みなさんからお聞きしたこと、ためた知識、すべてを本会議場で伝えます。
答弁をいただいてから、それに対する反論や要望をし、新たな質問をします。
写真は、その準備のための私のノートです。
やり取りできるのは、3回まで。
わずかな時間を1秒でも無駄にしないように、ぎりぎりまで何を言うか何を聞くか、
ものすごく集中して考えています。
力は、後ろに見えるたくさんのみなさんの姿。 . . . 本文を読む
私の質問は、2月22日(金)午後2時すぎ(時間はこれより遅れることもあります)
どなたでも傍聴できます。江戸川区役所3階の議会事務局で傍聴券をもらってください。
今回の質問は、3点です。
■1、中小企業支援
①建築確認申請の遅れによる建築関連業者の窮状の改善について
②駐車違反取り締まり強化に伴う窮状について
■2、介護保険について
①同居家族がいる場合でも実情にあったサービスを
②介護施設・ . . . 本文を読む
1級であるということは、とても重い症状であるということです。
しかし、これまで何十年もの間、江戸川区にはひとりもいなかった「1級」に、
2人目の方が認定されたのです。
先々月12月に続いて
(間宮由美のブログ*青空* 2007-12-10 マンション紛争と公害認定審査会、初の1級
)のことです。
患者の立場に立って、きちんと判定しようとする今の委員の先生方との審査会は、とてもうれしい。
そし . . . 本文を読む
繊維のように細い針が刺さっているようで、のどが痛くて仕方がなくなり、
とうとう3日前に耳鼻咽喉科へゆきました。
風邪をひかないのが自慢だったのに・・・
などと言わずに、さっさと行けばよかった。
薬がすぐに効いてきて、その日の夜からは、痛みがすうっと消えてきました。
それでもまだセキも出るので、まわりにうつしてはいけないから、マスクをして過ごしました。
あんな大きなマスクでも、私だってわかっちゃ . . . 本文を読む
ブログを見た方が、「アドレスを変えたらいいですよ」と助言をくださいました。
アドレスを公表しないのであればいいのですが、仕事上そういうわけには行きません。
公表すれば新しいアドレスになったとしても、また、迷惑メールはすぐに来ると思われます。
でも、そうやって、声をかけてくださったことがうれしかったです。ありがとうございます。
さて、その後も毎日消しても復活してしまっていた迷惑メールの山に、
いよ . . . 本文を読む
バス184台などで、12,000人が参加した、日本共産党の演説会。
有明コロシアムは、いっぱいになりました。
俳優の米倉斉加年さんは、「一部の強いもののための政治ではなく
99%の国民のための政治を望みます。
憲法9条を掲げ、戦争をなくす先頭に立つ日本共産党に期待します。」と、
激励の挨拶をくださいました。
志位和夫委員長は、日本の政治の異常さと、打開の道筋を話しました。
第1の柱は、「ルール . . . 本文を読む
昨日の夜から吹いていた風は、ごおっーっと音をたてていた。
強い風はすきじゃない。
でも、強い風は、汚いものまでぜんぶ吹き飛ばしてくれる。
だから、今日の空は、真っ青。
まだ風もやんでいないから、雲がなびいている。
空の青い日は、すき。 . . . 本文を読む
「地域防災力向上のために都民に対して行なう防火防災指導の推進策はいかにあるべきか」
東京都知事から諮問されたこの件について、検討をし、草案を作り、
来年3月31日に答申をすることになります。
とくに、消防団の方々からの、ご意見をお待ちしています。
資料などもお渡ししますので、どうぞご連絡ください。
報告事項は3点ありました。
(1)消防団の現況について、(2)火災概況について、(3)江戸川区から . . . 本文を読む
まったく、頭にきちゃう。
先日すべて消したのに、またどっさり7,000件。
昨日消せなかったから、今朝は早くから、4時間かけて、迷惑メールと格闘。
この時間にいったいどんなことができるかと思うと、へこたれそうになるくらい頭にきちゃう。
迷惑メールで報告しても、受信しませんのフィルターがいっぱいだから、
毎日毎日いやらしいサイトからと、お金のサイトから、迷惑メールがやってくる。
しかも、先付け。2 . . . 本文を読む
*まみやゆみ相談所*ひとりじゃないよ。プロジェクト
人と人を結び、希望を届けることが私の仕事です。 ご相談いつでもお受けしています。
一人で苦しまないで。きっと解決の道がありますから。 Facebook*Instagram*Twitter*Blog*LINEどこからでもどうぞ。