フトン巻きのジロー
行ってみたかったんです。
お布団ふかふかに復活できるコインランドリー。
スタッフがいる時間であれば、乾燥まで全て行ってくれます。
やり方を教えてもらえれば、自分でもできます。
フトン巻き、というのは、和布団であればよれてしまうので、
きっちり巻いてくれるそうです。
洋フトンであれば、巻かなくも大丈夫とのこと。
赤い大きなテーブルの上で、お布団の作業をします。
シミ抜きも無料でしてくれます。
少しほつれたところがあったのを見つけて、
そこを縫ってもくれました。
遠いところにしかまだないので、いつか行きたいなあと思っていたのですが、この日午前中の予定が延期になったので、よし!行っちゃおう!と車にお布団乗っけて、ブーンと行きました。
が。
行き帰りの間は、ずっとお電話。
ご相談の対応で、60件近くのお電話で。
あっ、運転は私じゃないのでご心配なく。
きょうのご相談は、
高齢者への虐待のこと。
退院後の施設入所のこと。
お家を売りたいということ。
固定資産税のこと。
C型肝炎のこと。
障害者手帳取得のこと。
障害者の防災のこと。、
猫のうんちのこと。
ペットショップの臭いのこと。
留置のこと。
お盆休みになるので、特に多くなります。
SNSをみて、自分も相談していいんだって思ったので、連絡しました、という方も増えています。
そうなんです。助けて!と言えることも、生きるための力です。
嬉しいのは、ご自分が安定したら、今度は、その方が、同じように困っている方を助ける側になってくれているということ。
良いぐるぐる。
フトン巻きも、良いぐるぐる。
昨日はふかふかお布団で、眠りにつきました。
最新の画像[もっと見る]
- 4月から、個人で買わなくても済むようになる予定の小学校の物品です! 7時間前
- 次の誰かのために、セレモニー服をご寄付ください ✿(❛ ❛✿) 2日前
- セレモニー服レンタル会は明日、明後日です。準備、片付けのお手伝いをお願いできるとありがたいです^_^ 4日前
- 春江橋、工事業者が破産手続きを弁護士に依頼 5日前
- 「セレモニー服レンタル会」笑顔でハレの日を迎えられるように 1週間前
- 入院時の紙おむつ、区が9割の負担をします!60歳以上の方と障害者手帳を持っている3歳から59歳の方 2週間前
- 防犯カメラをつけておられる町会、自治会などのみなさん、 電柱使用料の補助金の締切は1月31日です! 2週間前
- くすのきさん、防災士さん。土建さん、消防団さんなど、皆さんとの新年会 2週間前
- インド料理教室と国際交流会のお知らせ 2週間前
- 交通事故相談室 3週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます