つれづれブログ

日常のちっちゃなことをつれづれなるままに・・・

新兵器登場

2014-06-10 14:20:45 | Weblog
まあ、練習しないこと、しないこと。
ピアノの先生は皆さん悩まれていることでしょう。
そこで、必殺 その名も「パーティガチャ」
去年のクリスマス会で登場後、なかなか出番がなかったが、今日からは教室常設です。中にはカプセルが入っています。そこには1~10までの数字が。
先週から一度も間違えずに弾けたらキャンディプレゼントをしているのですが、逆に間違えたら10回連続練習というなかなか厳しい状況だったので、今日からはくじをひいて出た回数だけ練習することにしました。
ちなみに課題曲はアルフレッド等の4~8小節程度のものです。
どんなにゆっくりでもいいから音とリズムを正確に演奏するという目標にしました。
目標がわかりやすくないと、練習に身が入りません。だから、誰にでもわかる目標にしました。そこから先は、レッスンでどうにかなりますから。
さあ、このくじが引きたいがために練習してくる子が増えるといいのですが。もちろん当たりも入っていますからね。

練習好き

2014-06-10 10:47:23 | Weblog
私のことなのですが、練習が大好きでも本番は嫌い
これはよくないことだとわかってはいるのですが、一人でピアノに向かってああでもない、こうでもないと音を出している時間が大好きなんです。
誰にも邪魔されず、一人の世界。落ち着きます。悩み事があるときにはバッハを。他のことを考える余地がないから。
ストレス解消には練習曲を。すっきりします。
ところが、ほとんどの生徒さんは本番好きなようで、練習は嫌いと口を揃えて言います。
どうして?
考えてみました。
きっと、褒められたいってことではないのでしょうか?
家族、友人から「○○ちゃん、凄いね、あんな曲が弾けるんだー」とか「がんばったね」などのお言葉がいただけるからではないでしょうか。
レッスンで私がもっともっと褒めてあげればいいのでしょうね。
でもこれが、なかなか難しい。
だってあそこもここも直して欲しいところがたくさんあると、忘れないうちに言わなくちゃってあせっちゃって。
これでは、駄目ですね。
反省反省。もっともっとたくさん褒めてからレッスンしよう!と毎日心に誓うのですが・・・

じゃあ、なぜ、私は練習好きなんでしょう?褒められたいなんてほとんど思わない。
そうです、自画自賛できるからなんです。
これって意外と大事。
昨日より指が動く、さっきよりいい音で弾いてる、去年弾けなかった曲が弾けた、先週出来なかった譜読みが終わった。などなど
達成感だらけの日々なんです。
この達成感を知ってしまうと練習がやめられなくなる。ずっと弾いていたくなる。
ああ、楽しい

生徒の皆さんもこんな気持ちで練習に取り組めるように、上手に育てていきたいなあと思っています。