❤︎教育の第一歩は、子ども"信じる“こと。
歳が小さいほど、
子どもは、
いろいろなことに興味を持ち、
本能で学んでいきます。
人間としての大きな成長期にある子どもの持つ
感受性・自主性・変化・可能性を信じましょう。
❤︎子どもに影響を与える親の存在力を信じよう。
寄り添う、見守る、微笑むで
安心感や喜びのオーラを伝える親の存在が
小さなこどもにとって大きな力です。
心の底から一片の疑念もなく
子ども信じることが、
子どもを元気に、動かし、変え、成長させます。
❤︎信じることは、"待つ "こと。
学びをはじめの子どもにとって、
インプットすることも、
考えたことをアウトプットすることも、
時間が必要です。
待てずに、
手を貸してしまうと、
構ってもらうことが安心感に変わってしまい、
親に頼るようになってしまいます。
そして、本能の学びにブレーキがかかります。
子ども信じ、
親自身の存在力を信じ、
じっくりと子どもの成長に
寄り添い、
待ちましょう!
子どもは、きっと伸び伸び大きくなるでしょう。
はじめまして!
奧川えつひろと申します。
私は、学びスタジオ東大阪瓢箪山教室で日々、子どもたちの学びのサポートをしています。
奧川えつひろと申します。
私は、学びスタジオ東大阪瓢箪山教室で日々、子どもたちの学びのサポートをしています。
大切にしていることは、
「子どもが、自分の力で学ぶ」ということです。
そのためには、学習習慣として、
学習姿勢、読み方、書き方、計算の仕方、考え方を指導しています。
そんな日々の出来事や教育について、ブログを書きたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。