歴史・文化系は無知なので知らなかったのですが、旧暦って今のでも残っている理由が「農業」のため。農作物の成長には気温が大きく関わる、でもその基準となる日付は新暦だと、月によって大きくずれるけど、旧暦はほとんどずれないので、農業のために旧暦が使われる。とな。
なにが言いたいかというと、今年の冬は旧暦と新暦のずれが少ないため、早く寒くなるそうです(笑)そういえば、8月末くらいから結構涼しくなってきて、今週なんか朝はもうだいぶ暑さが和らいでいますよね~。それも新暦と旧暦の関係をみれば一目瞭然。
2015年9月18日・・・・・旧暦8月6日
2016年9月18日・・・・・旧暦8月18日
10日以上今年の方が冬に向かって進む日付が早くなっていますね。たしかに去年の冬はなんか寒くなるの遅くなかったですか?
で、マラソン大会を新旧調べてみると・・・
2015年(昨年)
11月1日 尚巴志ハーフマラソン・・・・・旧暦9月20日(最高気温25.7℃)
12月6日 NAHAマラソン・・・・旧暦10月25日(最高気温25.2℃)
2016年(今年)
11月6日 尚巴志ハーフマラソン・・・・旧暦10月7日(予想最高気温29.3℃)
12月4日 NAHAマラソン・・・・旧暦11月6日(予想最高気温21.1℃)
ということで、新旧比較をすると、今年の大会当日の旧暦はどっちも、より冬に近い日付になっています=寒くなる予想です。で、2015年の旧暦の気温で、2016年を予想し比較してみると、尚巴志ハーフの日はなんか暑くなる予想がでてしまいましたが、NAHAマラソンは寒くなる予想です。
当日の天候の関係もあるでしょうが、どちらにしろ今年の冬は寒くなるのが早い=大会で記録が出る可能性が高い?????
という、うんちくでした。沖縄はいまだに旧暦文化があるのですが、まさかマラソンの役に立つなんて夢にも思っていなかったです(爆)
では、今週の練習~。
12日(月)8.2kmジョグ 45:52 5:36/km
ゆるくジョグ。いつもは月火休むのですが、なんか走りました。
14日(水)15.3kmジョグ 1:24:01 5:30/km
平日にポイント入れなきゃな~っと考えていたのですが、モチベーションがまったく上がらなかったのでジョグ。もう平日ポイントやる気が起きません。
16日(金)10.3kmジョグ 56:03 5:27/km + 筋トレセットフル
筋トレだけしようかと思ったのですが、土曜日休んで日曜日距離走はつらいので軽めにジョグ。
18日(日)クラブ練習会30km(設定4:40/km) 奥武山2km周回コース
結果 25.6km TIME2:00:24 AVG4:42/km
4:42-4:47-4:38-4:45-4:39 4:36-4:38-4:39-4:35-4:41
4:40-4:39-4:37-4:40-4:36 4:37-4:34-4:32-4:39-4:37
4:38-4:37-4:45-4:55-5:17 3:20(600m)
ということで・・・・30km完走できず(泣)今日もメンバー4名。楽しく走れそうな予感。で、入りもそこまで早くなく途中まで会話しながら走っていました。10km過ぎから少しずつ2名が遅れ始め、先々週も一緒に走ったHSGさんと2人。コーチから「競争するな~」という声もかかり、たんたんとラップを刻んでいて結構イーブンで行けていました。このまま30km行けるかな~っという余裕感だったのですが、20km過ぎからなんか足が重くなり、太陽が昇った暑さも手伝って、急激にペースダウン。HSGさんにおいて行かれたことで、モチベーションも下がり、ラスト1周は完全にグダグダ。久々にペース配分を失敗したレースみたいな状態になってしまい、25kmでストップしてしまいました(大泣)
結局メンバー4名で30km完遂したのはHSGさんのみ。
なぜ30km走れなかったのか。
練習不足(笑)
ちなみに、今朝起きたら先々週の距離走ほど疲れていませんでした。これ↓のおかげかな~STAさん!?(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます