11月6日(日)尚巴志ハーフマラソン走ってきました。
まず、まったく上がらないモチベーション。ここまでやる気のないレースも久々です。
夜更かし&寝坊で頭がぼーっとした状態で会場に到着。もう結構ゼッケン受け取り場所は並んでいました。ちなみに当日にゼッケン受け取るのも初めてです。今まではシーズン最初のレースということで、テンションマックスで、平日に受け取りに行ってましたからね~。
ということで、いつもの大型テントの下はとっくに人であふれていたので、ビール販売している売店の前の木陰を細々とゲット。アップもジョグ程度で、8時15分にスタートラインへ。
意外なほどスカスカで、結構前の方になってしまいましたが、スタート位置まで移動して、棒術が始まる頃には少しうとうとしてしまいました(笑)頭がぼーっと。。。。
9時スタート!
1km-5km 22:25
当初の予定通り、新里坂までは4:20/km前後で進みます。予想通りスピードにはだいぶ余裕があり、余力をだいぶ残して新里坂へ。新里坂ではさすがにきつくなりましたが、もうだいたいペースは同じくらいの人がほとんどなので、人の後ろにくっついたり、下見て走ったりなんとかやり過ごしました。
6km-10km 23:52
新里坂が終わって、だらだらまだのぼりが続き、正直1回目の心のひびが入りました・・・「もう走りたくない」って感じです。やっぱり練習していないということは、タイムも期待できないので、折れるのも速いんだよな~。なのであまりスピードには乗れず、前を見ても離されるわけでもなく、逆にどんどん追い抜いていくこともない状態だったので、とりあえず我慢して走ることにしました。7kmからやっと頭のぼーっとした感覚がやっと抜けていきました。
11km-15km 21:02
10kmまで結局あまりペースも上げることもなく、逆に落ちていたので、だいぶ余裕がありました。でもニライカナイ橋当たりから下り基調になるのですが、ここからペース上げると、最後まで持たないな~って感じがしたので、とりあえず、15kmあたりまで余裕があったらペースを上げようかと考えました。このころには少し走る意欲が増してきていました(笑)このテンションでスタートラインに立てばよかったな~。
15km-20km 21:00
ということで、15kmまで余裕があったので、さて元メタボターボの時間です(笑)昨年からなんだか後半元気になるんだよな~。ターボが入った瞬間ラップが4分を切ることもあり、並走していたランナーや若干前を走っていたランナーをじゃんじゃん抜かすことができ、いい感じでした。途中女子1位のsummerに声をかけ、イケイケどんどんで、このままゴールまで持つ感覚だったのですが、ここで練習不足が露呈(笑)昨年までの思っていた感覚と肉体は完全に違っていました。なんと。。。。。足が攣りそうに。ハーフで足が攣りそうになるって最近あったかな~??ないな。それと同時に、急激に足が重くなり、もうペースが上げられず、かといってジョグペースにはならなかったのですが、結局ラスト3kmあたりは4:20/km前後に落ちてしまいました。
21km-21.43km? 6:03
尚巴志ハーフマラソン最後の難関!?21km以上ある距離(爆)20km過ぎたらカウントダウンですよね~。で、20km過ぎて後1kmちょっと~~っと思って走っていたら、その先に「あと1km」の看板。倒れそうになりました(笑)ということで、結局ラスト3kmあたりは最初に設定したペースぐくらいに落ちてゴール。
なんと1時間35分あたりかな~って予想して走ったら、なんだかんだで、1時間34分。もうある意味予定通り。
昨年 1時間29分 38位
今年 1時間34分 70位
ということで、5分タイムが悪くなり、32人に抜かされました。やっぱり練習しないとこうなるよな~。
でも、正直な話、ここまで走れるとは思っていませんでした。そもそも10月は10km以上走っていないし、ほとんどがスピード系のインターバル。で体重も激増中。ということで、10km位でへたって、ラスト5km位は歩くんだろうな~なんて最悪な想定もしていたので、まずは「完走」できただけでも良しとしますし、5分落ちくらいで済んだのがある種奇跡ぽいです。持久力って急激には落ちないんですね~。夏場のオフシーズンに入って月間300kmも走ったことなかったのに。
初めて尚巴志ハーフに出たのが、第10回大会。もう5年でているんだな~あのころの自分にいつ抜かされてしまうんだろう。
ゴール後は11時にとっととバスに乗って帰宅。
お疲れ様でした~。NAHAマラソンは1000位以内には入りたいな~。練習できないけど。
第15回尚巴志ハーフマラソン
TIME 1時間34分26秒 AVG4:24/km 第70位
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます