沖縄の元サブスリー中年男が再メタボでサブ3.5を目指す日々

メタボ解消から始めたランニング。2013年NAHAマラソンでサブ3達成!2023年再メタボでサブ3.5を目指しています。

第34回南風原町新春マラソン大会

2014年01月12日 | レース
1月12日(日)晴天、無風で絶好のマラソン日和の今日、南風原町新春マラソン大会が開催されましたので、参加してきました。



南風原町の黄金森陸上競技場を出発点とする2km、5km、10kmの3レースでした。当然10kmに参加。



8時半から受付なので、その時間に合わせて到着すると、もうかなりの小学生が集合していました。って、なんだか小学生や中学生くらいがとても多くて、どちらかというと学校のイベント的雰囲気があります。それぞれ野球のユニフォームをつけた集団、学童のTシャツ集団、バスケ?とかいろいろな部活動の生徒が集まっているようでした。


早速受付に並びます。2kmの小学生は長蛇の列でしたが、10kmは2~3名しか並んでいなくて、あっさりと受付終了。布ゼッケンを受け取りました。ちなみに参加費無料です。ボランティアスタッフの方のおかげで走らせてもらえるのが本当にありがたいです。髪が金髪でちょっとうるさいバイクに乗ったやんちゃそうな若者がたむろしていたのですが、この若者たちも、なんと旗をもってランナーを誘導していました。大変すばらしい!

さて、レースは陸上競技場をでて、畑の道路を1周したあと、大きな道へでて、そこを2周します。結構アップダウンがきつくてなかなかの難コースです。競技場前に給水所もあり、周回コースなので1周目で様子を見ながら走れるのはよいと思います。

スタートラインには沖縄○業のユニフォームを着た選手が数名、あと速そうな一般ランナーもいて、みんな正月休み気分が抜け、気力まんまんで走りそうな雰囲気が出ています。まぁ~○業の生徒には絶対ついていけないだろうから、適当についていけそうな人を見つけて走ろうかと思います。

競技場の出口


ゴールの様子


アップダウンと予想以上の日差しの強さに汗だくなりながら、何とかペースを落とさずに走破できました。昨年は前半飛ばしすぎて、後半撃沈パターンだったのですが、今回はうまく走れました。

順位などは公表しないのですが、受付の上にあった名簿を見ると1○番目に私のゼッケン番号があったので、たぶん1○位でしょう。ひゃ~みんな速いね。1位34分台でした。たぶん○業の生徒かな?


完走証は受付のところで受け取ります。なんと先ほど受付してくれた女性が手書きで一生懸命書いています。が、ここでマナー違反の方がいるもんで、一生懸命書いている人に対して「早く完走証渡してよ」的に言う人や、前に割り込んで勝手に完走証を持っていく結構「大人な男性」が多くて閉口してしまいました。とにかく、そのボランティアスタッフのおかげで走れるという感謝の気持ちがあれば、そういう行動をしないと思うのですが。小学生はちゃんと一列で静かに並んで待っているのにね↑

結果・・・37分58秒 3分53秒/km

私は昨年より1分以上早くなっていました。しかし!またまたでました、距離が9.76kmしかありません・・・・・。なんで新春マラソンってこうも距離があいまいなんだろー!陸上競技場のスタート地点変えれば250m位調整できると思うんだけどなぁ~


ちゅーことでこれも参考記録としてとどめておきます。


次は・・・・海洋博トリムマラソンに出ます。

あそこもアップダウンが相当きついからな~昨年は40分かかってしまったので、最低目標40分切りとしたいと思います。


↓クリックをお願いします↓
マラソン・ジョギング ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 名護まで走る part2 ~2014~ | トップ | 2014年スタートのシューズ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

レース」カテゴリの最新記事