シューズの入れ替えなどをしているので、久々にシューズのことでも書いてみようかと思います。
とりあえず、2014年玄関の靴箱を見ると・・・・アシックス2足 ミズノ2足 アディダス2足とこれまた均等に割り振られています。意図的ではなくかなりの偶然です(笑)履いてみたいシューズをそろえてみたいな。
私の2014年1月のスペック
173cm 61kg 体脂肪12%
足サイズ26~26.5cm
ベストタイム
フル ぎりぎりサブ3
ハーフ 1時間24分くらい
10km 37分中盤くらい
5km 18分台前半
そんな私のシューズ紹介です。
アシックス
1.ソーティーマジックエキデンDS 160g
軽い!薄い!でもこの薄さでクッション性がかなりある。NAHAマラソンでサブ3を出したシューズです。ちなみに、10kmレースとかでも使っていていわゆる酷使しています。今のところ私にとってはベストかなぁ~。とにかくこの軽さで適度のクッション性があるのって本当いい。このクラスになると、反発性重視でどうしてもアウトソールが固めってのが多いと思うのですが、その固さが足に負担なんですよね~。軽くて反発性よりクッション性を重視したい。そんな人に本当におすすめです。
asics(アシックス) ランニングシューズ メンズ SORTIE MAGICEKIDEN DS ホワイト/エナメルブラック 10![](http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=f0133-22&l=as2&o=9&a=B00DAYEH4I)
2.ライトレーサーTS 220g
はっきり言って私にとっては失敗。軽くて、なんか耐久性がありそうなソールですが、なんとういうか中途半端。ぐにゅぐにゅしている。その感覚がクッション性?というより、柔らかすぎてふわふわしていて、反発性もあまりないのでスピード練習につかうにしても中途半端、ペース走するには、ぐにゅぐにゅしていてスピード維持に余計な体力を使いそう。ってことで、適当にジョグで使っています。安かったから買ってみたけど・・・。
[アシックス] asics LYTERACER TS 2![](http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=f0133-22&l=as2&o=9&a=B00BB7RS2E)
3.ターサージール2(未使用) 180g
次のフル向けにターサージャパンを注文しようとしたのですが、ジャパンは若干クッション性がよすぎる気がしたので、ジールにしました。まだ未使用です。おきなわマラソンにて使用予定。
[アシックス] asics TARTHERZEAL 2![](http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=f0133-22&l=as2&o=9&a=B00F4KWKHC)
アディダス
1.アディゼロ匠 sen 170g
主にトラックレース&トレーニングで使用しています。クッション性などあるわけもなく、反発性がすごい。ソール薄い、軽い、そしてアディゼロ全般に言えることですが、履き心地がタイトです。しかしさすがアディダスの最高峰、意図しなくてもスピードがでます。私の走力(サブ3ぎりぎり)ではとてもフルでは使えません。もっと困ったことに、この靴を履いてハーフを走ると、足指から流血します。こんなこと初めて。足に合わないんでしょうね~。走力的にも足的にも10kmまで。でもやっぱりいい靴です。
[アディダス] adidas adizero Takumi Sen![](http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=f0133-22&l=as2&o=9&a=B00APW3L7W)
2.アディゼロ匠 ren 190g
ハーフレース用として購入しました。反発性、クッション性もsenに比べると適度良いですが、ソールはだいぶ固めです。senより前に買ったのですが、初めて履いた時の反発性とクッション性弱には驚きました。履き心地も当然タイト。今の走力だったらフルでもオーケーかな~って感じです。ただ足のダメージは大きそう。今はスピード練習とか坂道ダッシュとかに使っています。
[アディダス] adidas adizero Takumi Ren![](http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=f0133-22&l=as2&o=9&a=B00AMCS5KS)
3.アディゼロジャパン2 210g
未使用です。今後距離走なんかで使おうかと思います。先代は軽くてレースでもよかったみたいですが、「2」は重いですね。
[アディダス] adidas adizero Japan 2![](http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=f0133-22&l=as2&o=9&a=B00E7NYZWU)
ミズノ
1.ウェーブスペーサーAR4 190g
ミズノはジョグ用のシューズしか買ったことなかったので、なんとなくミズノのレース向けシューズが欲しくなり、格安だったので購入。今日30kmペース走で初めて使用しました。ヒール部分を見るとだいぶクッション性がよさそうなのですが、私はほぼフォアフットに近いミッドフット着地なので、あまりわかりませんでした。やはりレース向けなので、反発性はそこそこいいです。ただ、軽い割にはあまり軽さというか、走っていて軽快感がありませんでした。足のフィット感もヒール部分がとっても弱い感じがします。う~ん、レースというよりはトレーニングのペース走に使おうかと思います。次のウェーブネクサス7もそうなのですが、ミズノってヒールカップ着地の人向けなのかな~と思うくらいヒールが厚くて、クッション良くて、それでいて反発する気がします。
[ミズノ] MIZUNO WAVE SPACER AR4![](http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=f0133-22&l=as2&o=9&a=B00ANII2DG)
2.ウェーブネクサス7 270g
ジョグとかLSD用に購入。このクラスでは可もなく不可もなくです。ヒールがとても厚くて、わざとヒールカップで着地すると気持ちよくクッションが効き、反発して走りやすいです。重さもそんなに感じることもなくジョグするには全然問題ありません。でも褒めるところも特段ありません。
[ミズノ] MIZUNO WAVE NEXUS 7 WIDE![](http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=f0133-22&l=as2&o=9&a=B00A6KV8ZK)
ナイキ
1.ズームスピードライバル 190g
ナイキのシューズを履いたことがない、店頭で格安だったという理由だけで購入。ナイキの中ではどーもマイナーモデルのようです。アディダスでいうアディゼロフェザー2的な位置づけかも。だから部活のランニングでも使える、耐久性もあっていいみたいな売り文句。しかし!これは結構いいです。適度なクッション性があるのですが、これがありすぎるってわけでもなく、適度なんです。反発性はないのですが、走った感じポンポンとリズムよく走れる感覚があります。30kmペース走でキロ4分半くらいで走っているときなんか、楽しくリズムが刻める&足にダメージが少なくて、何だかアシックスのスカイセンサーを思い浮かべるような感覚です。これはこれで意外といいシューズって感じがして、適当に選んだのですが結構当たりの気がします。
ナイキ(NIKE) ランニングシューズ ズーム スピード ライバル + 2 ホワイト×ブラック×レッド NJP-580387-106![](http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=f0133-22&l=as2&o=9&a=B00FZFKI20)
今季に入ってレースで使用したシューズは
9月久志ロードレース・・・・・ソーティーマジックエキデンDS
11月尚巴志ハーフマラソン・・ソーティーマジックエキデンDS
11月キンザ―ハーフマラソン・アディゼロ匠sen
12月NAHAマラソン・・・・・・ソーティーマジックエキデンDS
1月与那原町新春マラソン・・・アディゼロ匠sen
1月南城市新春マラソン・・・ソーティーマジックエキデンDS
1月南風原町新春マラソン・・ソーティーマジックエキデンDS
ソーティーマジックエキデンDSだけ酷使していますね~。やっぱりいいシューズなんです。
今後のレースでの利用予定は
トラックレース~10km・・・アディゼロ匠sen
ハーフマラソン・・・・・・・ソーティーマジックエキデンDS アディゼロ匠sen
フルマラソン・・・・・・・・ターサージール2
ということで、
元メタボ推薦フルマラソンレースシューズランキング
(ぎりぎりサブ3クラス)
1位 アシックス ソーティーマジックエキデンDS
2位 アシックス スカイセンサージャパン
3位 アディダス アディゼロ匠 ren
すべて超主観的感想ですので参考にしないでくださいね~。
【番外】
はっきり言って私ランニングフォームが悪いです。奥さんにフルマラソンの応援をしてもらうときこう言われました。
「○○(私)の走り方特徴あって、すぐ見つけることができる」
そう、周りのランナーに比べて明らかにフォームが悪いということ。
で、フォーム矯正とより効率的なランニングのために購入した2つ
1.アディピュアトレーナー
あの、5本指シューズです。いわゆるはだし系ってやつです。取扱い説明書には走るな的なこと書かれています。しかし、週一位は履いて走るようにしています。これを履くと着地が確実にフォアフットになるんですよね~最初履いた時は、ヒールカップ着地だったので、痛すぎてこんなんで走れるわけがない!と思っていたのですが、今ではアスファルトでダッシュできます。だいぶ着地は改善され効率的になったと思います。
adidas(アディダス) アディピュアトレーナーM![](http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=f0133-22&l=as2&o=9&a=B008FV85LW)
2.e3グリップ
手にもって走る握り棒みたいなやつです。これを握って走ると腕降りやフォームのアンバランスさがなくなり、効率的なフォームになるという宣伝文句でした。最初は半信半疑だったのですが、私の場合ランニングクラブに属しているわけでも、指導してくれるコーチがいるわけでもないので、まずは使ってみようと思い使用し始めました。ら、だいぶフォーム改善された気がします。特に腕降りがよくなった気がします。変な横ふりとかしなくなり、効率的に足と腕が連動するようになりました。結構値段は高いのですが、それなりの効果はあると思います。今ではインターバル以外のトレーニングではほぼ使用しています。本番ではもちろん使わないので、腕が軽くなった気がしてお得です(笑)
NISHI(ニシ スポーツ) バランス e3グリップ 2個組 T7776![](http://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=f0133-22&l=as2&o=9&a=B000CSKQLI)
おかげで最近は
「前より特徴がなくなって見つけにくくなった・・・」
と言われるようになりました(笑)
とりあえず、2014年玄関の靴箱を見ると・・・・アシックス2足 ミズノ2足 アディダス2足とこれまた均等に割り振られています。意図的ではなくかなりの偶然です(笑)履いてみたいシューズをそろえてみたいな。
私の2014年1月のスペック
173cm 61kg 体脂肪12%
足サイズ26~26.5cm
ベストタイム
フル ぎりぎりサブ3
ハーフ 1時間24分くらい
10km 37分中盤くらい
5km 18分台前半
そんな私のシューズ紹介です。
アシックス
1.ソーティーマジックエキデンDS 160g
軽い!薄い!でもこの薄さでクッション性がかなりある。NAHAマラソンでサブ3を出したシューズです。ちなみに、10kmレースとかでも使っていていわゆる酷使しています。今のところ私にとってはベストかなぁ~。とにかくこの軽さで適度のクッション性があるのって本当いい。このクラスになると、反発性重視でどうしてもアウトソールが固めってのが多いと思うのですが、その固さが足に負担なんですよね~。軽くて反発性よりクッション性を重視したい。そんな人に本当におすすめです。
asics(アシックス) ランニングシューズ メンズ SORTIE MAGICEKIDEN DS ホワイト/エナメルブラック 10
2.ライトレーサーTS 220g
はっきり言って私にとっては失敗。軽くて、なんか耐久性がありそうなソールですが、なんとういうか中途半端。ぐにゅぐにゅしている。その感覚がクッション性?というより、柔らかすぎてふわふわしていて、反発性もあまりないのでスピード練習につかうにしても中途半端、ペース走するには、ぐにゅぐにゅしていてスピード維持に余計な体力を使いそう。ってことで、適当にジョグで使っています。安かったから買ってみたけど・・・。
[アシックス] asics LYTERACER TS 2
3.ターサージール2(未使用) 180g
次のフル向けにターサージャパンを注文しようとしたのですが、ジャパンは若干クッション性がよすぎる気がしたので、ジールにしました。まだ未使用です。おきなわマラソンにて使用予定。
[アシックス] asics TARTHERZEAL 2
アディダス
1.アディゼロ匠 sen 170g
主にトラックレース&トレーニングで使用しています。クッション性などあるわけもなく、反発性がすごい。ソール薄い、軽い、そしてアディゼロ全般に言えることですが、履き心地がタイトです。しかしさすがアディダスの最高峰、意図しなくてもスピードがでます。私の走力(サブ3ぎりぎり)ではとてもフルでは使えません。もっと困ったことに、この靴を履いてハーフを走ると、足指から流血します。こんなこと初めて。足に合わないんでしょうね~。走力的にも足的にも10kmまで。でもやっぱりいい靴です。
[アディダス] adidas adizero Takumi Sen
2.アディゼロ匠 ren 190g
ハーフレース用として購入しました。反発性、クッション性もsenに比べると適度良いですが、ソールはだいぶ固めです。senより前に買ったのですが、初めて履いた時の反発性とクッション性弱には驚きました。履き心地も当然タイト。今の走力だったらフルでもオーケーかな~って感じです。ただ足のダメージは大きそう。今はスピード練習とか坂道ダッシュとかに使っています。
[アディダス] adidas adizero Takumi Ren
3.アディゼロジャパン2 210g
未使用です。今後距離走なんかで使おうかと思います。先代は軽くてレースでもよかったみたいですが、「2」は重いですね。
[アディダス] adidas adizero Japan 2
ミズノ
1.ウェーブスペーサーAR4 190g
ミズノはジョグ用のシューズしか買ったことなかったので、なんとなくミズノのレース向けシューズが欲しくなり、格安だったので購入。今日30kmペース走で初めて使用しました。ヒール部分を見るとだいぶクッション性がよさそうなのですが、私はほぼフォアフットに近いミッドフット着地なので、あまりわかりませんでした。やはりレース向けなので、反発性はそこそこいいです。ただ、軽い割にはあまり軽さというか、走っていて軽快感がありませんでした。足のフィット感もヒール部分がとっても弱い感じがします。う~ん、レースというよりはトレーニングのペース走に使おうかと思います。次のウェーブネクサス7もそうなのですが、ミズノってヒールカップ着地の人向けなのかな~と思うくらいヒールが厚くて、クッション良くて、それでいて反発する気がします。
[ミズノ] MIZUNO WAVE SPACER AR4
2.ウェーブネクサス7 270g
ジョグとかLSD用に購入。このクラスでは可もなく不可もなくです。ヒールがとても厚くて、わざとヒールカップで着地すると気持ちよくクッションが効き、反発して走りやすいです。重さもそんなに感じることもなくジョグするには全然問題ありません。でも褒めるところも特段ありません。
[ミズノ] MIZUNO WAVE NEXUS 7 WIDE
ナイキ
1.ズームスピードライバル 190g
ナイキのシューズを履いたことがない、店頭で格安だったという理由だけで購入。ナイキの中ではどーもマイナーモデルのようです。アディダスでいうアディゼロフェザー2的な位置づけかも。だから部活のランニングでも使える、耐久性もあっていいみたいな売り文句。しかし!これは結構いいです。適度なクッション性があるのですが、これがありすぎるってわけでもなく、適度なんです。反発性はないのですが、走った感じポンポンとリズムよく走れる感覚があります。30kmペース走でキロ4分半くらいで走っているときなんか、楽しくリズムが刻める&足にダメージが少なくて、何だかアシックスのスカイセンサーを思い浮かべるような感覚です。これはこれで意外といいシューズって感じがして、適当に選んだのですが結構当たりの気がします。
ナイキ(NIKE) ランニングシューズ ズーム スピード ライバル + 2 ホワイト×ブラック×レッド NJP-580387-106
今季に入ってレースで使用したシューズは
9月久志ロードレース・・・・・ソーティーマジックエキデンDS
11月尚巴志ハーフマラソン・・ソーティーマジックエキデンDS
11月キンザ―ハーフマラソン・アディゼロ匠sen
12月NAHAマラソン・・・・・・ソーティーマジックエキデンDS
1月与那原町新春マラソン・・・アディゼロ匠sen
1月南城市新春マラソン・・・ソーティーマジックエキデンDS
1月南風原町新春マラソン・・ソーティーマジックエキデンDS
ソーティーマジックエキデンDSだけ酷使していますね~。やっぱりいいシューズなんです。
今後のレースでの利用予定は
トラックレース~10km・・・アディゼロ匠sen
ハーフマラソン・・・・・・・ソーティーマジックエキデンDS アディゼロ匠sen
フルマラソン・・・・・・・・ターサージール2
ということで、
元メタボ推薦フルマラソンレースシューズランキング
(ぎりぎりサブ3クラス)
1位 アシックス ソーティーマジックエキデンDS
2位 アシックス スカイセンサージャパン
3位 アディダス アディゼロ匠 ren
すべて超主観的感想ですので参考にしないでくださいね~。
【番外】
はっきり言って私ランニングフォームが悪いです。奥さんにフルマラソンの応援をしてもらうときこう言われました。
「○○(私)の走り方特徴あって、すぐ見つけることができる」
そう、周りのランナーに比べて明らかにフォームが悪いということ。
で、フォーム矯正とより効率的なランニングのために購入した2つ
1.アディピュアトレーナー
あの、5本指シューズです。いわゆるはだし系ってやつです。取扱い説明書には走るな的なこと書かれています。しかし、週一位は履いて走るようにしています。これを履くと着地が確実にフォアフットになるんですよね~最初履いた時は、ヒールカップ着地だったので、痛すぎてこんなんで走れるわけがない!と思っていたのですが、今ではアスファルトでダッシュできます。だいぶ着地は改善され効率的になったと思います。
adidas(アディダス) アディピュアトレーナーM
2.e3グリップ
手にもって走る握り棒みたいなやつです。これを握って走ると腕降りやフォームのアンバランスさがなくなり、効率的なフォームになるという宣伝文句でした。最初は半信半疑だったのですが、私の場合ランニングクラブに属しているわけでも、指導してくれるコーチがいるわけでもないので、まずは使ってみようと思い使用し始めました。ら、だいぶフォーム改善された気がします。特に腕降りがよくなった気がします。変な横ふりとかしなくなり、効率的に足と腕が連動するようになりました。結構値段は高いのですが、それなりの効果はあると思います。今ではインターバル以外のトレーニングではほぼ使用しています。本番ではもちろん使わないので、腕が軽くなった気がしてお得です(笑)
NISHI(ニシ スポーツ) バランス e3グリップ 2個組 T7776
おかげで最近は
「前より特徴がなくなって見つけにくくなった・・・」
と言われるようになりました(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます