先に読んだ「平家物語」、とても平易でわかりやすかったので
その著者「木村耕一」氏に興味を覚えた。
他にどんな物を書いてるかな? と図書館で検索してみると
他にも沢山あった。
で、取りあえず「徒然草」を借りてみた。
これは現代で言えば ブログ エッセー集 とでも言ったところか?
700年の昔に書かれた物なのに現在の世に通づる内容が書かれている。
「つれづれなるままに、日ぐらし、すずりにむかいて、心にうつりゆくよしなしごとを、
そこはかとなく書きつくれば、あやしゅうこと物狂おしけれ・・・」
先に読んだ「平家物語」、とても平易でわかりやすかったので
その著者「木村耕一」氏に興味を覚えた。
他にどんな物を書いてるかな? と図書館で検索してみると
他にも沢山あった。
で、取りあえず「徒然草」を借りてみた。
これは現代で言えば ブログ エッセー集 とでも言ったところか?
700年の昔に書かれた物なのに現在の世に通づる内容が書かれている。
「つれづれなるままに、日ぐらし、すずりにむかいて、心にうつりゆくよしなしごとを、
そこはかとなく書きつくれば、あやしゅうこと物狂おしけれ・・・」