奈良時代の僧・行基(668~748)の墓があるという竹林寺(生駒市有里町)へ参拝した。
(空海はこれより一昔後の774~835年の人)
木陰道を進む。
竹林寺、全く人影なし。
本堂から右手すぐの所に行基の墓
左手側には忍性(1217~1303)の墓
(忍性:鎌倉時代の僧で悲田院等で貧民を救済した)
真剣さはどれほど伝わるか分からねど、取りあえず息災を願った。
奈良時代の僧・行基(668~748)の墓があるという竹林寺(生駒市有里町)へ参拝した。
(空海はこれより一昔後の774~835年の人)
木陰道を進む。
竹林寺、全く人影なし。
本堂から右手すぐの所に行基の墓
左手側には忍性(1217~1303)の墓
(忍性:鎌倉時代の僧で悲田院等で貧民を救済した)
真剣さはどれほど伝わるか分からねど、取りあえず息災を願った。