腰痛の薬を少し増量してから幾分調子がいいように思う。
で、今日は来年の干支を求めて西国33ヵ所第10番札所三室戸寺に参拝した。
↓ 山門
山門をくぐりしばらく進むと長い石段! 腰に堪えたね。
↓ 宇賀神
体は蛇(巳)で頭は翁という神様で
「耳をさすれば福が来る、髭を撫でると健康長寿、しっぽをさすれば金運がつく」
という。
しっかり撫でておきました。
↓ 本堂
腰痛平癒をお願いしたよ。
このお寺はアジサイ・ツツジ・ハス等お花で有名だが、この時期お花には会えませんでした。
----------------
参拝後予定していなかったが、宇治の平等院まで足を延ばす。
↓ 南門
何年か前に工事をしていたと思うが、その頃と比べて雰囲気がガラッと変わっていた。
↓ 鳳凰堂
さすがにこの建物は「絵」になる。
参拝客(観光客)が大勢でシャッターを押すタイミングがむずかしかった。
鳳凰堂の拝観には 1.5 時間の待ち時間だという。(カット)
↓ 梵鐘
日本三銘鐘の一つだとか。
約 4000 歩歩きました。
さすがに堪えましたねえ~~