漫歩マンの健康日記

日々健康を求めて~~

遍路37話

2015-01-21 16:02:55 | 雑学
遍路37話 
【女人禁制】
 昔(明治5年まで)高野山は「女人禁制」だったそうです。
何故女人禁制かはいろんな説があるようです。
ひとつは「女性は汚らわしい」と言う説。
月に一度は血を見なければならないということ。
もうひとつは逆に「女性を守らねばならない」という説。
役行者が大峰山で修行していると母親が訪ねてきた。行者は山は危険なので麓で母親を追い返したということから。
ここから先は女性はダメですよというところに、女人結界門とか女人堂がありますね。
060621[1]
---------------------------
ユキワリソウが咲いた。
P1190171





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遍路36話

2015-01-19 16:08:32 | ウオーキング・小旅
遍路36話

【高野山】
四国八十八ヶ所を結願すると高野山へそのご報告に参ります。
結願の度また山登りのため何度も歩いて登っています。
南海高野線で極楽橋駅まで行き不動坂から登ります。
050912-1[1]
およそ1時間半で到着します。
極楽橋からケーブルもあり、ほか大半の方はマイカー・観光バスで参拝されます。
070729[1]



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和民博の画家

2015-01-19 16:06:36 | 話題・世相
時に大和民博を散歩するが、毎日絵を書いている画家がいる。
一つの作品にどれだけの時間を使っているのか?
↓ は今日作業中の作品。
CIMG4866
↓ は12月の作品。
conv0001


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高雄山から再度公園

2015-01-18 16:09:48 | ウオーキング・小旅
今日は山を登る会から六甲山の高雄山から再度公園を歩いた。やっぱり苦しかった。rblog-20150118143318-00.jpg
写真は再度公園、昼食時。
9:15三ノ宮スタート。
14:10三ノ宮ゴール着。
当記事、帰りの電車内でアップロード。

以下詳しくは⇒http://atsites.jp/mannpomann/150118.htm




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遍路35話

2015-01-17 16:11:02 | 雑学
遍路35話

【道しるべ】
 お遍路道には所々に道しるべがあります。
山に入ると矢印があり、木札がぶら下がっています。

その木札には教訓・励まし言葉が書かれています。
「恩 与えた恩は水に書け 受けた恩は岩に刻め」
「まだまだじゃ 岩屋の坂と人生は」・・・

お陰で山道は殆ど迷いませんが、逆に市街地では枝分かれ道が多いためよく間違えます。
朝早いと車ばかり走っていて、人の姿が見えないと聞くに聞けなくて不安が募ります。
060403

070417-2



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする