暖かいねえ!
シランが膨らんできた。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/748001ea6ed343671f4ea0dd9a97bc2b6dc62f5c.13.2.9.2.jpeg)
------------------------------------------
シランが膨らんできた。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/748001ea6ed343671f4ea0dd9a97bc2b6dc62f5c.13.2.9.2.jpeg)
------------------------------------------
西国33ヵ所第10番「三室戸寺」に参拝した。
死んでも幸せに過ごせるように・・・
寺に近づくと先ずは真っ赤なトキワマンサクのお出迎え。
山門
山門を過ぎると段差の大きな石段が・・・見ただけでしんどくなる。
境内には宇賀神(巳年のワタシにピッタリ)
「耳を触れば福が来る 髭を撫でると健康長寿 しっぽをさすれば金運が着く」と。
本堂の前には福徳兎(卯年のオッ家内にピッタリ)
「球中の玉子が立てば運気が上がり、足腰健全になると言われています」と。
いろんな花が咲いていたが、ドウダンツツジ
シャクナゲ
ヤマブキ
ツツジ
アセビ
5月になれば平戸ツツジ20000本が・・・
6月にはアジサイ10000本が咲くと・・・
---------------------------------------------------------------
にしき會例会で大津京駅~大津の宮~近江神宮~柳が崎湖畔公園~大津京駅を36名で歩いた。
(我々27期生は7名)
駅からおよそ近江神宮へ向かう途中に大津の宮跡があった。
都の面影は殆どナシ!
近江神宮はかるたとりで知られている。
近江神宮から柳が崎湖畔公園までの歩道には近江八景のタイルが埋め込まれている
柳が崎湖畔公園で昼食。
ここではいろんな花がきれいに咲いていた。
これはシャクナゲ
遊覧船ミシガンが動いていた。
本日の歩数=約12000歩