☆Rainbow Star☆

yaplogからgooブログに引っ越して来ました(^_-)

初!台湾旅行記part11

2016-07-18 21:35:05 | 旅行
夕方のティータイム

暑いけど熱い美味しいお茶が飲みたくて、


高級茶の梨山茶を頼んでみた





なかなか長い説明聞きながら、台湾茶の入れ方を教わって、2杯目からは自分たちで入れるって感じ


19時頃なのに、まだ暑い



汗をほとんどかかないTAKAKOが、
貰ったまま使った事の無い扇子を初めて開いた(笑)




九ふん茶坊のテラス席に行く途中からは、湯婆婆の宿が見える



さすがにテラス席いっぱいだね



イイ感じに日がさしてるぅ


九ふん茶坊からの夕日




入口にてパチリ



ちなみにここが、金城武さんと志村けんさんが台湾のCMしてた茶坊だよん



湯婆婆の宿も点灯して、いい雰囲気だぁ~



写メ撮ってる人で、どこもいっぱい



階段なんか、なかなか進めない







暗くなりすぎたら、写メ撮りにくかったし(笑)



なので、夕暮れ時の九ふんが1番いいと思います
行く機会がある方は、夕暮れ時を狙って下さいまし


夜景

船も点灯してて綺麗だったんだけど、
写メじゃわかりずらいね(苦笑)





九ふんを思いっきり満喫して、近くの港町に寄り道


ちょうど行く予定の基隆(チーロン)行きのバスがすぐ来て、運良く乗れた

バスの1番前
乗車愉快だって(笑)



このバスの運転手のおじさん、ごっついい人だった



咳してたら、怪しい漢方の柔らかい飴くれて



ものゴッツまずかったけど(笑)
おかげで咳が止まった


駅まで行く予定が、ここに夜市があるよって、ジェスチャーで教えてくれたので、途中で降りることに



夜市に続く・・・








初!台湾旅行記part10

2016-07-14 11:11:36 | 旅行
九ふん探索続きぃ~


九ふんは、美味しそうなものがいっぱい


これこれ
雑誌にも散々載ってたクレープアイス
手前の方にあるのは、ピーナッツ飴


まぁまぁ並んでたけど、並んでみた

TAKAKO受け取り中~


スタッフさんが、写メ撮ってるの気付いて、こーんな大きなお皿持たされた


ちゃんと日本語のところ持たされて、TAKAKO仕方なくポーズ(笑)


すっごく並んでるのに、こんな事させるから余計並ぶんだよね
まぁサービスは良いと言う事で

買ってないけど、九ふんの名物おばちゃま
イモトとのツーショット写真とか飾ってたよ(笑)


食べたかった豆花(トウファ)のお店発見


いっぱい種類があるので、嫌いなアンコや豆類が入ってないのを選べるの


冷たい豆花を頼んだら、味付き氷みたいなのがバサッとかけられた



白いのが、優しい甘い味のお豆腐みたいな感じで、その他のは、タロイモやサツマイモなんかの白玉みたいな感じ


ん~美味しかったぁ~
でも、透明な小さいタピオカ、やっぱ苦手で、TAKAKOも苦手みたいで、それだけ綺麗に残した

可愛いオカリナのお店も
ここにもほ乳瓶が

台湾では流行ってるのかな




狭い店内には、所せましと色々なオカリナ達が




お店のお兄さんが店頭で吹いてくれてるんだけど、日本人を意識してか
千と千尋やトトロやと、ジブリワールド(笑)


アヒルが可愛かったので、黄色いアヒル購入





ちゃんと楽譜の本もくれて、何百円で買えるなんて嬉しい


ファミリーマートは至るところにあったよ

全家って書いて、台北市内は日本みたいな店構えだけど、やっぱ九ふんは京都みたいな感じだからか
木のぬくもりの外観になってる


段々日も落ちて来たので、そろそろテラスのある九ふん茶坊に向かおうかな


九ふん茶坊に続く・・・








初!台湾旅行記part9

2016-07-14 00:00:18 | 旅行
お茶して落ち着いたし、九ふんの街を探索しに行こぉ~


昼間の九ふんは、狭くてもゆったり歩けてオススメ



こんな面白いマスクも、前日の夜市といい、よく見かけた(笑)





昼間の階段、こんなにすいてる時も

夜は凄い人混みだから、この静けさ、よく覚えてて




ニワトリ達が吊るされてる





1番上の小学校かなまで上がってみた

下を見ると、タクシー降りた道が見えて、なかなか上って来たなと実感




アジアンテイストなお店で、入るサイズの服があったので(笑)

お買い上げ~




ウロウロして、暑いし、また喉が乾いたので、カキ氷やさんへ


ここもマンゴーが1番人気っぽい





アタチたち2人はマンゴーがダメなので、ミルクティー味にしました







いやんもうなにぃ
なんて美味しいんだぁーーー<


タピオカ好きじゃないけど、この黒い大きいのは甘くなくて美味しいね


台湾はどこも、日本と違って、カキ氷の氷自体が、ミルクだったりミルクティーだったりマンゴーだったりと、普通の氷に蜜かけたりするのは無いみたいだね


サラッサラのミルクティー氷で美味しかったぁ~
食べる前にポーズ





怪しい漢方ゆで卵みたいなのもあったよ

怖くて買えなかったけど(笑)




日本のべっ甲飴みたいなのも

ディスプレイが可愛いネ




地元民っぽい人たちがいっぱい並んでた、芋団子や草団子のお店





芋団子1つと草団子1つ買ってみた





が、芋団子は1口食べてマズッ
草団子は、恐る恐る小さく1口食べたら、あらっこれは美味しい
っと思ったら2口目、草だらけの繊維だらけ
台湾のひとは草も一緒に食べるんだろか

哺乳瓶みたいなのにジュースが入ってたりとユニークだ



まだまだウロウロして買い食いしたけど、写メが入らないので続く・・・















初!台湾旅行記part8

2016-07-12 23:41:55 | 旅行
九ふんへはバスが安いから、バスで行こうと日本でTAKAKOと相談してたんだけど、
台湾に着いたら、添乗員のあっぴんくんが、台湾のバスは立って乗れないから、なかなかバスに乗れないですよっと教えてくれたので、ガイドブックに載ってた電車とタクシーで行くことに


台北駅から瑞芳駅まで約50分
瑞芳駅到着





ここから目の前のタクシー乗り場からタクシーで約15分くらいだっけな
で、今回の最大の目的の九ふん到着


大阪から京都に行くようなもんだね


この警察署の前で降ろされた







ここからいきなり階段だらけ
まぁ聞いてたから、そんなもんかと思いながら上ることに




これこれ
この感じがイイねぇ~




2人でも撮ってみた





TAKAKO頑張って上ってるとこ激写





あたちも休憩何度も挟みながら(笑)

頑張ってのぼるのぼる




この2人の後ろ姿見たら、朝の故宮博物館の入口入った所で、中国人やらシンガポールかフィリピン人かに間違われたのが分かった


旅行先で、こーゆーリュック持ってるのって、日本人には少ないからだね


ここ九ふんで見かけた日本人旅行客は、肩からさげるカバンかブランドバックかだからだ納得


そして、ここで最大のピンチ


前に上海で生野菜とかに付いてるお水でお腹壊したから、ここ台湾では、前日の夜市でも我慢して食べなかったんだけど、
ランチで辛い辛い牛肉麺ちょっと食べたせいで、チョーお腹ゴロゴロ


韓国行っても、毎回辛いものでお腹壊してるんだけど(笑)


九ふんはトイレ汚いっ聞いてたから、絶対行かない予定だったのに


公衆トイレは怖いので
お茶がてら、千と千尋の阿妹茶樓へ


阿妹茶樓の入口




オーダーしてすぐ



案の定、物凄く汚い
ティッシュのぶ厚いのみたいなトイレットペーパーがたんまり置いてあったので、大量に使ってまず掃除(笑)


もぉーお腹ゴロゴロなのにぃー



そして安心してティータイム(笑)


お茶セットをいただきましたぁ~


お茶菓子も、京都っぽいね





人気なのは、テラス席なんだけどね



ずいぶん上って来たので、景色も綺麗
人気のテラス席




からの景色が最高だねぇ~





ここ阿妹茶樓は、映画千と千尋の神隠しの湯婆婆の宿のモデルになったとも言われてて人気なの



なので、夜の外観の写メも撮りたくて



ツアーで九ふんだと、昼だけか夜だけツアーが多くて、長くてもフリータイム2時間しかないから、今回たっぷり居たいしで、頑張って自力で行く事にしたの


昼間の九ふんは、そんなに混んでなくてイイね


さぁさ、まったり出来たし、頑張ってのぼるぞぉー


米びつおよね

2016-07-11 23:59:00 | ライヴ&イベント&パーティ
Keyboさんが、同志のお店に連れて行ってくれましたァ~
小夜子さんと3人で参戦

その名も米びつおよね

米びつに入れる、虫が来ないようにする何って言うんだろ
それのCMに出てたから、米びつおよねって名前にしたらしいです(笑)

行った時の、およねママ(笑)


オレンジのウィッグにチェンジ
ちゃんとポーズとってくれた(笑)



いやもう楽しくて笑った笑った(笑)

こんなポーズや、載せれないポーズいっぱいしてくれて



小さいお店なんだけど、うちら3人の他に岸和田6人組も入って来て、もうお店はギューギュー

みんなでウィッグかぶってみたり
Keyboさんも(笑)


もうこれは誰だか分からない(笑)
およねママです


6人組の人の何人かが、Keyboさんをテレビで見た事があったので、大盛り上がりでKeyboさん熱唱~

熱唱中の写メ撮るの忘れた


およねママは、さすがトークがウマイ


最後は熱唱してくれて



都はるみさんの大阪しぐれ、ジェスチャーが凄すぎて
みんな大爆笑

超ボケボケだけど、大ウケ最中


黄金の招き猫もいただいて



笑いすぎてお腹痛くて

楽しかったので、また行きたぁーい