自然に育まれながら

お花、野鳥、音楽、アート、旅行、の話題等 
母として子供達にもっと良い環境を残したいと願っています

6月の白い花

2024-06-25 | 

6月の白い花

📷   6月6日 📷

 

紫陽花ブルーもきれいな季節ですが

6月の白いお花も何故か惹きつけられますね

 

コクチナシ

(中国南部原産、八重と一重咲き有り)

クチナシより小さめの白い花を咲かせます →  ヒメクチナシ 等と呼ばれる

 

遠くから見えた時、「あの真っ白なお花は何?!」と思った程真っ白に咲いていました

既に満開の時期は終わり名残の白いお花ですが、それでもとてもきれいです

 

ここでこんなにたくさん観たのは初めてで本当に驚きでした!!

(胡蝶ガ池の東屋の後ろ側)

 

小さいお花のクチナシは満開を少し過ぎていましたが

まだまだきれいな所だけ写してもお花がいっぱいです

八重のクチナシには実がつきませんが、一重のコクチナシにも実が付きますね

 

アナベル

(北アメリカ東部原産・アメリカノリノキ、  別名= セイヨウアジサイ)

学名= Hydrangea arborescense

開花期が一般的な紫陽花より長い事が特徴で、世界中から愛されているアジサイ

ここにはピンクのアナベルも有りますが、全体的に小さいですね

 

紫陽花 と アナベル の違い

紫陽花= 古い枝に花が咲き

アナベル= 新しい枝に花が咲く

 

 

 

花菖蒲

 

次のお花は紫ですが、白っぽく見えるでしょう?!

ミズカンナ

(葛うこん)

学名= Thalia dealbata

(Thalia= タリア属 ・ dealbata= 漂白された)

 

(秋の池)

 

 

 

 

 

私達よりも鶴舞公園の歴史は古いのね

 

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MONA)
2024-06-26 20:12:25
一面のコクチナシ、綺麗ですね~
こちらでは、今年はアジサイがイマイチ。
雨が足りないのか、日差しが強すぎるのか、枯れかかったような花が多いです。
でも、アナベルは元気
返信する
こんなにコクチナシが (maria)
2024-06-26 22:53:07
>MONA さん、こんばんは

お立ち寄り頂きましてコメントも有難うございます
まさかこんなにコクチナシが咲いているなんてもうびっくりでした!!
既に満開過ぎてはいましたが、真っ白な所はとてもきれいでした
こちら今年の紫陽花はまあまあ良い方でした
アナベルはボリュームもいっぱいで長く楽しめるきれいなお花ですよね
返信する

コメントを投稿