満開のフレンチ・マリーゴールドをカメラに収めているところへ
ツマグロヒョウモン(メス)が飛んで来ました~
ず~っと飛び交っていたので動画も録れました
先ずはスマホ写真の方をアップしてみましょう
10月 14日
ツマグロヒョウモン(メス)
①
この写真を撮っている時にやってきました~
②
チョウチョってとても嬉しそうに飛び交うのですよね(^_-)-☆
③
④
⑤
ゆっくり撮れたお蔭で、羽の裏側も写す事ができました
⑥
⑦
もしこの ↓ 写真だけでしたら、私はもうお手上げですよ
何の蝶か判別が難しくなりませんか?私だけでしょうか?・・・
ウラギンヒョウモンか、ミドリヒョウモン等と迷いそうです
⑧
羽の(ツマ)先に黒いきれいな模様があり、名前の由来になっています
その為今回ははっきり ツマグロヒョウモンのメスと判別ができますね
⑨
ついでに当日出会った他のお花もご覧下さい
シロバナヨメナ でしょうか?自信ありません
⑽
雑草や他のお花の中で咲いていました
⑪
小さいお花なのであまり目立ちません、こんな感じです
⑫
キンモクセイ
⑬
あちこちから良い香りで包んでくれています
⑭
まだ木々もだんだん色つき始めた頃でした
⑮
10月14日スマホデータ= 3,187歩、4階
スーパーへお買い物に行って来たのみで、この日も少ないですね
おはようございます。
ツマグロヒョウモンの雌、翅の欠けもなく綺麗な蝶ですね。
羽化仕立てのようです。
ヒョウモンチョウの仲間は見分けにくい仲間ですね。
この蝶の雌だけはすぐに私にも分かります。
>fukurou さん
こんにちは。
良い季節になりお散歩も楽しんでいらしゃいますか?
私は家事も頑張りながらバードウオッチングを楽しんでいます。
ツマグロヒョウモンのメスは、私の様な素人にも優しい蝶ですね
羽化仕立て?、とてもきれいな蝶でした!
ご訪問とコメントもいつも有難うございます。
ツマグロヒョウモンのメスでしたか。
派手なのがオスと思われますが蝶は違うんですねぇ😃
私も今日、縮景園でツマグロヒョウモンを見ました。
メスと分かり良かったです。
こんにちは。
お立ち寄り頂き嬉しいコメントも有難う御座います。お役に立てて良かったです。
野鳥はオスがきれいですが、ツマグロヒョウモンはメスがきれいですね〜
私は近頃オスばかり遭遇していました。やっと落ち着いてメスも撮れました😅
縮景園へ行かれましたか。良い所が有って羨ましいです。
お写真楽しみにしております♪
遅くなりましたが、コメント頂きありがとうございました。
ツマグロヒョウモンとマリーゴールドの写真、綺麗ですね。
蝶は、よく似ている種もあり、特徴が撮れているので良かったですね。
野菊は確かに名が分かり難く、私も迷うこと多いです。花形・葉・冠毛等が識別の決めてなるようですね。
今後も宜しくお願いします。
こんばんは。
こちらこそお立ち寄り頂き、コメントやたくさんアクションも有難う御座います。
今夜は十三夜ですが、立山ではお月様はご覧になれましたか?
こちらは夕方までは良かったので、きれいなお月様を観られて嬉しかったです。
チョウチョや野鳥、そしてお花や植物も色々教えてくださいね(^_−)−☆
夕食後はナイトランへ行ってきました😉