今年カルガモの赤ちゃんに出会いたいとず〜っと願っておりました
思いがけずプールの方で、カルガモファミリーに出会いました!
プールはまだオープンしていない時期なので静かで良いのでしょうね
金網が全体を覆っていますし、足元には植栽が植えられていて近寄れません
カルガモの赤ちゃん
もうお母さんから離れて遊んだりしています
📷 6月 21日 📷
お母さんは見守っていますが
ヒナちゃんたちは、どんどん好き勝手に行こうとしています
お母さんはいつも子供達に目配りして守っている様です
せめて近くで金網の穴にカメラをセット出来たらよかったのに・・・
これは遠くから、金網の穴を通して倍率をいっぱいにして写しています
ミモザの種
普段と違う道をスローランしていましたら
赤く見える実が目立っていました
私も初めてミモザ種を観る事ができました!
中には黒い種ができていますね
初めてのコスモス
もうコスモスも咲いているんですね!
アガパンサス
だいぶ花数も多くなりましたね
こちらの池でカルガモが赤ちゃんを育ててくれたら写真もたくさん撮れたのに残念です
でもそれは私たち人間のエゴでしょうね
カルガモの赤ちゃんたちには、プールの方が安全なのかもしれません
今回は写真もこの時だけで諦めました
一番大切な事はカルガモの赤ちゃんたちが無事にお引っ越しできる事です
そして立派に成長したら、又このカルガモ池に帰って来てくれる事を願いましょう
最後までお付き合いいただきましてありがとうございます
カルガモの赤ちゃんたちをご覧いただき嬉しいコメントも有難うございます。
せっかく出会えましたが、写真を撮るにはとても無理な環境で、金網越しの望遠でした。
それでもカルガモちゃんたちが無事に育ってくれれば嬉しいですよね(^_−)−☆
暫くしてここを通った時はもういませんでした。
お引っ越しも無事に済んだようで安心しました。
こんな写真だけでも撮れて夕庵さんにご覧頂けてよかったです。
お越しいただきありがとうございます。
TVでも今日は一家のお引っ越しが放映されていました。
そちらの一家も無事に引っ越し出来たことでしょう。
いつも珍しい写真をありがとうございます。
お訪ねいただきましてあたたかいコメントもありがとうございます。
せっかくのカルガモ赤ちゃんも金網越しでした。
それでも元気な赤ちゃんたちに出会えて嬉しかったです。
カルガモ池では危険がいっぱいです。
何か有って近くのプールに移ったのでしょうね・・・
今年もう一度くらいヒナに出会うチャンスが有ったらいいなと思っています(☜諦めてない)
コスモス、はやいですよね〜
そういう早生の種類なのかもしれません。
昨日はミニトマトを4個収穫しました
念願のカルガモの赤ちゃんに会えたのに・・・金網越しとは・・・
残念なことをしましたね。
別の場所に引越し中にこのプールに立ち寄ったのでしょうか??
ミモザの種子、こんな形してるんですね。私も初めてです。
まだ梅雨も明けてないのにコスモス?
少しだけ清涼感が味わえそうですね。