引き続き 犬山まつり をどうぞご覧ください
私たち IF. の会では、JICAの研修生たちと皆んなで犬山祭へ行きました
今回はそのクライマックスの山車の曳き揃えをご覧下さい
犬山まつり・山車とからくり
📷 4月 1日 📷
針綱神社(はりつなじんじゃ)の春季祭礼として寛永12年(1635年)に始まり
13町内から出される車山(ヤマ)の他、3町内から練り物が出され
16町内が参加しています
歩いていましても、町中でお祭りを盛り上げている情熱がひしひしと伝わって参ります
犬山まつり車山行事は、平成18年に国の「重要無形民族文化財」に指定されました
平成28年に全国33件の「山・鉾・屋台行事」の1つとして
「ユネスコ無形文化遺産」に登録さています
次々と山車が、針綱神社広場に集まって来ます
それぞれの地域の山車がからくりの奉納をします
13輌の山車の曳き揃い、それは圧巻です!!
順番に山車のからくり人形のパフォーマンスが行われます
一番向こう奥から始まるので上手く写真も撮れません
子供達も大活躍です
右下に子供が見えています
最初見ていた前を終わった山車が通る為、空間を空ける様注意があります
からくりが終わった山車から順番に街へ繰り出して行きます
今回は出店もたくさん有りましたので、何とかお昼もすぐ食べることが出来ました
何を食べたいと言うより、簡単にすぐ食べられる物(たこ焼き)をいただきました
前回は鮎の塩焼きにしましたが、焼くのにかなり待たされましたから・・・
トイレ休憩は、いつもミュージアムの中でお借りします
ここは静かなのでゆっくり休めてほっとしますね (^_−)−☆
ミュージアムの隣はからくり会館が有り、そちらへも入れる共通入場券です
昔の街並みが再現された風景
ミニチュアの街の通りを山車が通っていますね
からくり会館では、実演の動画を観ることもできます
私はこのからくり人形を動かしてみたのが面白かったです!
満開の桜と山車
続いています
犬山祭り、13台の山車が圧巻ですね
からくり人形も見ごたえあるでしょう
皆さん楽しまれているのが、画像から
伝わってきました
私も10年以上前に高山祭を楽しんできたのを思い出しました
楽しませて頂いてありがとうございましたm(__)m
お立ち寄りと、こちらこそ観て頂いてコメントもありがとうございます。
プリンさんも高山祭へ行かれましたか。
私達も家族で行った事もありますよ。
最初の時は群馬からお友達と、市内のお寺に泊まって寒かったけたれど楽しかったです♪
こちら犬山祭りもとても盛大なお祭りです!
ちょうど桜の満開の季節なので海外のお客様にも喜ばれますね。
そして犬山城からの眺めはお殿様かお姫様にでもなった気分になるのではないかしらネ😉
大きなお祭り 凄い車山 13輌の山車凄い実物見てみたいものです
からくり人形も面白いですね
ミュージアムやからくり会館
お祭りの様子がよく理解できてJICAの研修生さんたち大喜びでしょう
日本がますます好きになりそうですね
犬山まつり車山行事は、平成18年に国の「重要無形民族文化財」に指定されたのですね。
平成28年に全国33件の「山・鉾・屋台行事」の1つとして「ユネスコ無形文化遺産」に登録さていることも知りませんでしたので勉強になりました。
素晴らしい祭りをご紹介いただき来年は行ってみたくなりましたよ。
有難うございました。
お訪ね頂きましてコメントもありがとうございます。
狭い日本でもたくさんの素晴らしいお祭りが脈々と受け継がれて続いていますね。
とても良い事だと思います。
高山のお祭りもそうですが、地域の皆さんが大切に守って来られた事にまず感謝でいっぱいです。
からくりの大好きな私は2つ観せて頂きましたが、体力的に全部は無理です
愛知県では他に半田祭りの山車も素晴らしいですね。
ベルさんも実際に犬山祭も是非ご覧になってみてください。
いつもご訪問頂きましてコメントもありがとうございます。
これでも4年前初めての時の7〜8割ほどの人出だと思います。
大切なお祭りが開催出来て本当に良かったですよね。
大分前スリランカの100頭の像も参加の「ぺらへら祭り」やメキシコのお盆「死者の祭り」に行きました。
同じユネスコ無形文化遺産ですが、それに負けず劣らずの人々の熱い想いを感じますね。
幸いお天気に恵まれ研修生たちに日本の良い思い出の一つになった事でしょう。
>13輌の山車の曳き揃い、それは圧巻です!!
この壮観さは高山祭にも引けを取らないと思います
お天気にも恵まれ
いいお土産が出来ましたね
お疲れさまでした
いつもご訪問いただきましてコメントもありがとうございます。
こんなに穏やかで良いお天気に恵まれたのは貴重な事だと自然にも感謝でした。
メキシコの研修生たちは愛知の研修の後、日本の各地に移動しますが良い思い出になってくれた事でしょう。
今日の好天気も我が家は助かっております😁