NPO伊東里山クラブ主催「伊豆ECOチャレンジスクール」、2日間にわたりおおぜいの親子に参加していただき、にぎやかに開催しました。
今回のスクールのテーマは「エネルギー」。
1日目は、伊東市では超有名人?!同じ環境カウンセラーの山口康裕さんが、炭電池の実験や自然の中にあるエネルギーのお話。
2日目は、私から太陽のパワーを感じてもらうソーラークッカーづくりと省エネのお話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/72/b7032292b1f766e8e1772974960bdf9f.jpg)
大室山がこんなふうに見えちゃう、桜美林学園伊豆高原クラブの研修室を使って開催。
じつは伊東里山クラブの高野さんと環境カウンセラーの山口さん、2人揃って雨男…お日さまだよりのスクールは、かなりあぶない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/27/02651119bb7add4d312491896b199676.jpg)
とりあえず、うまく晴れた1日目に、「サンオーブン」を使った、ソーラーパワークッキングを披露。焼き芋です。晴天下のサンオーブン、すごい実力…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/54/acf0e7695d92e1873bcb53d1a90f5120.jpg)
自然の中にあるエネルギーって…? 炭電池の実験をする山口さん。英語混じり、ユニーク、軽妙!面白い方です。子どもたちもつい引き込まれていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/16/340bfd5f908fcd645cd63d5a04a0ab2e.jpg)
室内での実験の後は、外へ移動。大きなタブノキのそばで「バイオコンピュータ」のお話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/46/3af7fbf9a7b018b4a792c8dd90b0a69a.jpg)
たしかに、このどっしりした木はなんでも知っていそう。この木にまつわる不思議なお話も聴きました。神の宿る木、また会いに来よう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0e/ffa8ffa8d49aa55d229a1586a7ca9efd.jpg)
さて、見事にお天気に裏切られた2日目。
簡易ソーラークッカー「あさがお」づくりのあとは、いろいろなソーラークッカーのお話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/88/6855cc04493bb8a3b6724e99b2bdb71e.jpg)
で、「エネルギーを上手に使おうね」と私から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/57/412fba62f2cef628d3074b6e9dcb1a45.jpg)
うーん、本来ならサンオーブンで作ったポトフのはずだったのだけれど…。ざんねん、お日さまのパワーをいただけず生煮え。ガスのパワーをお借りして、仕上げ。でも美味しかった!
そんなわけで、さあ子どもたちの心の中に、何が残ったかな…?
「お日さまって、おいしい!」があるといいなあ……。
今回のスクールのテーマは「エネルギー」。
1日目は、伊東市では超有名人?!同じ環境カウンセラーの山口康裕さんが、炭電池の実験や自然の中にあるエネルギーのお話。
2日目は、私から太陽のパワーを感じてもらうソーラークッカーづくりと省エネのお話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/72/b7032292b1f766e8e1772974960bdf9f.jpg)
大室山がこんなふうに見えちゃう、桜美林学園伊豆高原クラブの研修室を使って開催。
じつは伊東里山クラブの高野さんと環境カウンセラーの山口さん、2人揃って雨男…お日さまだよりのスクールは、かなりあぶない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/27/02651119bb7add4d312491896b199676.jpg)
とりあえず、うまく晴れた1日目に、「サンオーブン」を使った、ソーラーパワークッキングを披露。焼き芋です。晴天下のサンオーブン、すごい実力…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/54/acf0e7695d92e1873bcb53d1a90f5120.jpg)
自然の中にあるエネルギーって…? 炭電池の実験をする山口さん。英語混じり、ユニーク、軽妙!面白い方です。子どもたちもつい引き込まれていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/16/340bfd5f908fcd645cd63d5a04a0ab2e.jpg)
室内での実験の後は、外へ移動。大きなタブノキのそばで「バイオコンピュータ」のお話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/46/3af7fbf9a7b018b4a792c8dd90b0a69a.jpg)
たしかに、このどっしりした木はなんでも知っていそう。この木にまつわる不思議なお話も聴きました。神の宿る木、また会いに来よう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0e/ffa8ffa8d49aa55d229a1586a7ca9efd.jpg)
さて、見事にお天気に裏切られた2日目。
簡易ソーラークッカー「あさがお」づくりのあとは、いろいろなソーラークッカーのお話。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/88/6855cc04493bb8a3b6724e99b2bdb71e.jpg)
で、「エネルギーを上手に使おうね」と私から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/57/412fba62f2cef628d3074b6e9dcb1a45.jpg)
うーん、本来ならサンオーブンで作ったポトフのはずだったのだけれど…。ざんねん、お日さまのパワーをいただけず生煮え。ガスのパワーをお借りして、仕上げ。でも美味しかった!
そんなわけで、さあ子どもたちの心の中に、何が残ったかな…?
「お日さまって、おいしい!」があるといいなあ……。