goo blog サービス終了のお知らせ 

馬券検討&around40~feeling

馬を診て馬券を買うことをモットーにしています。馬券を買うにあたり指標となれば幸いです。

私の新外国人騎手評

2023-01-06 22:23:46 | 馬体論
こんばんは。

明日は仕事。

ですが、

大魚を逃した感のあったホープフルS。

実は勝ち馬、新馬の時に◎であった。

ホープフルでも買っていたのに、福永の4着に。(泣)

あ〜、数万馬券。

まあ三連単は取れるわけないにしろ、3着、4着でにが虫をかむ。

ムルバザエフ騎手。

ズブい馬を残す。

中央に出始めの内田博騎手をさらにパワーアップした豪腕というイメージです。

それ故、スピードに乗せた馬を先行して粘らせる腕っぷしの強い乗り方をする。そういう意味で馬を勝たせるまで粘らせるという。

勝ち馬は、2000メートルでどうかと思ったが、横山典騎手のゆるい逃げに追走を楽な事に粘った会心の騎乗でした。
ディープインパクトのような馬より、キングカメハメハやダイワメジャーのようなパワー型の馬に乗せたら、素晴らしい仕事をしそうな敏腕騎手とみた。

バシュロ騎手。
勝ったレースを拝見。

イメージでいうと、お行儀のよいスミヨン騎手という感じ。
手足が長く、馬に負担をかけずに脚を貯めて勝負所で顔を出す、実に振り幅の広い技術に長けた騎手とお見受けする。先行して良し、うまく貯めて差すもよし。柔軟に御すテクニシャンと見ます。

この3日間で、何勝するか見もの。

ムルバザエフ騎手は、3月までいるので、20勝くらいはするのかなと思います。
バシュロ騎手も15〜30勝?騎乗する馬のレベルが上がれば、かなりやると見ます。

Two jockey, Don't miss it!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする