さて、パソコンに向かった。
JRAVANを開く。どうもWifiの調子が良くない。
む、私のアクセスしよう。
皐月賞への切符を手に入れるには、2着以内が必要。
まず、レースとパドックを診る。
そこそこ馬券はあたるも、回収率は、70%なのがそこそこの私。
偉そうなことは言えません。
有力馬の馬の形はやはり、父親が変わって来たので、シルエットが変わっている。
それにあわせて、少しずつ斤量との関連も見ていきたい。
⑤ソールオリエンス
新馬戦は、馬連1点での堅い決着と3連単の1-2-3着を着順に厚めに買う
私にしてはかなり希有な購入方法での的中でした。
My登録馬にはしていませんでしたが、
このときの馬券は馬番⑤。相手が6.7でした。今日はまた⑤ですね。笑
5-6
5-6-7
5→6→7
5.6→5.6→7
というような感じ。
キレる馬と判断した記憶があり、なかなか勝負根性がある。という感想
それを考えると 素質という意味では、この馬もひけをとらない。
⑨シャンパンカラー
新馬戦の印は△ それほどよくはみえなかった。
しかし、あっさり。
2戦目はパドックを診ていない。
新馬戦、一勝クラスを連勝と底を見せていない。また、戸崎Jは、こちらが先約
か?
なかなかボリュームのある馬体にしては手先も軽く、非常に良い馬です。
セブンマジシャン
この馬が今回悩ましい。馬券検討のカギを握る馬でしょう。
中山、阪神を強い勝ち方で連勝。前走がG1の緩いペースで折り合いを欠くも
最後に追い込み、6着。
そのローテで中1週。
おそらく馬の状態を見て使えるという判断なのだろうが、
こういう馬の見極めは大変難しい。
気性面、フィジカル面、両方に不安があるので、
ギャンブル性が強い。
あえなく凡走もありえる。 この馬でクラシックを戦うかと言えば、
疑問が残る。
力があるのは十分に分かるので、食い込む余地はある。
展開を考える
グラニットは、自分のレースをする。
この馬は、自分のペースが読めない。
奔放。笑
それをよむ。
コーナー4つ。おそらくハイペースで逃げるイメージがありますが、
距離に不安があるので、すこし緩めるような気がする。これは私見
福島の1800を勝った時は、1.03 だから。
そこまで緩くはないが、1.00~1.01くらいでいくのではないか。
そのペースにあわせて巧くレースをしそうな馬を。
シャンパンカラーは、初戦が1.01 2戦目は自分で1.00でラップを刻んでいる。
その事から、私は、シャンパンカラーは、比較的好位でいいレースをするのでは
ないかと予想する。
ソールオリエンスは、初戦が1.05と超スロー、
セブンマジシャンは、1.01で折り合いを欠く。
これを考えると
グラニットの出方が人気馬に与える影響は非常に大きい。
それをうまく利用できそうなのは、シャンパンカラーではないか。
そこから残り1000mをどう走らせるか。
⑥ ①⑦⑤⑨
③ ④② ⑧
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんな感じを予想させる。
⑨は⑧をみながら、直線で先頭に立つ。 それを④がかぶせて、
⑦.①がさしこむ展開。グラニットは余力がなくなり、⑤②がどこまでか。
となる。
勝ちに一番近いのは、⑨ではなかろうか。
④もそれにあわせて近づく。
折り合いが決まれば⑦の出番も、①はペースが流れれば差し切りも。
⑤は追い込んで2.3着までか。
◎シャンパンカラー
○ソールオリエンス
△セブンマジシャン
△シルヴァ-デューク
△サヴォーナ
△シーウィザード
ここから
シャンパンカラーの優位性を感じるのは、自分からレースを組み立てる
ことが出来そうな馬で、距離に融通性がありそうだから。
それに、単勝が近いが3番人気ということ。
複勝をガツとかって、それを資本に 馬券を組み立てても良い
負けるとすれば④。まだ素質は底を見せていないので、大崩れもしないのかと
思う。
そう考えると4-9のワイドを買ってみたい。
4-9のワイドは2.9倍~ まあレース直前には2.4くらいになるのかなと思います。
セブンマジシャンがパドックでいらだっているようならここを少し強調したい。
馬連、馬単を買い良さそうに見える馬を3連単マルチで買おうか。
馬券は9-4を軸に。