goo blog サービス終了のお知らせ 

馬券検討&around40~feeling

馬を診て馬券を買うことをモットーにしています。馬券を買うにあたり指標となれば幸いです。

中京ダ1200 新馬戦 馬連馬単的中

2023-01-08 11:52:24 | 馬体論
馬単3頭BOX5680円
馬連5頭BOX2080円
3連複、3連単BOXなら当たってた・・・。泣・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンザン記念 馬体アナライズ

2023-01-08 05:08:22 | 馬体論
馬体アナライザーの馬券検討marvelousです。

7頭立てですが、

調子の良かったと思われるパドックを見てみました。

① サンライズピース
まだ距離の適性や向き不向きをつかめていないのか、はたまたどうなのか。
阪神の1800の雨馬場で勝った馬、
馬体は、中距離をイメージさせる。
程々に前後に伸び、筋肉も程々についている。距離短縮で良さが出るかといえば疑問が残る。
1400からは距離を伸ばす事になるが、元々ここ勝負だったとすれば陣営の読みがちしかし、使えそうだから使うならオミット。
後者におもえてならない。
本質的には、やはり1800〜2000が合うように感じる。私なら調整して若駒Sに向う。

②ライトクオンタム
華奢な牝馬。
しかしディープインパクトの世代ラストクロップ。

これが別の種牡馬なら?だが評価は難しく悩ましい。
馬格がない走りはディープ似、スーパーホースの可能性をも持ち合わせている。新馬の走りは、能力の絶対値の高さがうかがえるからです。
牝馬同士の重賞ならば、推せる一頭ではあるが。登録や、
関東への輸送を考えてこちらなのかは、分からない。

中京にフィットするか?と言えばどうだろう。
能力で押し切ってしまおうという意図があるのであれば危険か。
どちらかといえば、クイーンカップの方が合うように感じる。
ここで使う意味は何かを考える。
調子が良い、厩舎の都合、馬主の意向、様々あろうが、

スピードに長け、逃げ馬、馬格がない、直線に少し坂のある左回り、先行して逃げ切れればという作戦が伺える。
ここ出走のメンバーは逃げ先行が多い。
ここで、坂をしっかり伸び、自分のペースを崩さず結果を残せば有望でしょう。
懸念材料は、牡馬に混じり、逃げ先行で揉まれやしまいか、そこでこの馬の本質が見える。併せ馬で、馬群を抜けるような調整をしていれば、買ってみたいが。

③スズカダブル

ここはお膝元。東京で未勝利をいい勝ち方で勝ち上がる。
馬体は筋肉量豊富で、パワーもある。
向き不向きから言えば向くタイプ。
中京のマイルは一番合うと感じる馬体。

④トーホウガレオン
2000メートル中心に使い、阪神の1800で勝ち上がり。
パドックの歩様は決して距離がながいほうが良いかといえばそうではない。

セレクトセールで9600万で取り引きされ、馬主さんと調教師さんがクラッシックを望んでいるであろう使い方。厩舎の期待馬なのだろう。しかし本質的にはマイルの方が合いそう。馬体は2000mというよりマイル。歩様も伸びがない。
1800.2000を使って、レースセンスでそれなりに器用にこなせたとみると、このレースは好位で追走し、逃げ馬を捕まえてどこまで粘れるかというレースを想像させる。
大崩はしにくいのだろう。

⑤クファシル
新馬で単勝を買っていた。
馬体もマイルが合い、阪神の坂も普通にこなす。ムーア騎手の乗り方は勝たせる乗り方でいかにもらしくて、見ていて安心したレースでした。

売り出し中のイーガン騎手。確かに上手い。
うまく好位で我慢させ、逃げ馬を前に折り合わせ、直線までうまく足を貯めれば圧勝もあると感じている。距離も2000よりは1600が合う、また中京のマイルの適性は高いと感じる。
気性的な問題がなければ、好走を期待する。

ここで加筆修正 
モーリス産駒は、この中京の相性が良いと感じている

⑥シンゼンイズモ、
なんだか正月らしい名前で買いたくなる。(笑)

⑦ペースセッティング
マイ登録馬、
いや~いい馬です。ゆくゆくはスプリンターとして育てて欲しい馬。

将来的には安田翔伍厩舎に転厩かな。(笑)
マイルカップまでは、そのローテなのだろうが、本質的には、スプリンターだろう。この時期は1200mの重賞レースがないことから、このような使い方の弊害があると感じる。同厩舎だったカレンチャンやロードカナロアがそうだったように。
安田隆行厩舎は名スプリンターを産む厩舎。この馬をこの厩舎に入れたのはそういう意味だと理解している。

という訳で、ここまで書けばだいたいの馬券を類推出来るだろう。

予習はここまで。
あとは、当日の出来とオッズ、馬券購入額の総和とどの券種をどのくらい程度買うかだけ。

そもそもこの時期に、厩舎馬関係者は何故使うのか?
賞金を追加させたいのだと思う。これが何よりも優先されるという事。

使いたいレースに使えるようにしたいのです。


本質的な適性を、調教師さんや馬主さんが見極めていて、それが合致できていれば、結果はかみ合う。

さて〜……

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする