ひっぱりオヤジの○○日記

3人の子を持つオヤジが、子供をバイクトレーラーに乗せ、
12000キロ漕ぎまくった通園日記とその後の通勤日記です。

トレーラーからリヤカーへ!

2025年01月29日 13時42分59秒 | ひっぱりオヤジの小細工バンザイ!

きのうの帰りもチャリでした。

 

 

キレイな夕焼けですが風が強い!フル装備で出陣じゃ~!

 

 

西寄りの北風が冷たいですが、半袖ダウンと空気チョッキ

のおかげでボディーは全く寒くない!あとは手だけ!

手袋だけ完璧ならもっと北でも大丈夫!

 

 

向かい風直撃の吉備路自転車道を走る!電動チャリの

学生チャリダーが風に苦心している中、半袖ジジイが

フンフン漕いで追い越して行く、電気に負けんし!

 

 

夕焼けはキレイだが、風はハンパなく、モモはパンパン、

息はゼエゼエ、鼻水ズルズル。

 

 

いつも停まる信号もこういう時は青で停まれず。

 

 

結局、事務所を出てから家までノンストップで走った!

ずっと向かい風の中、電気にもマケズ走り抜いた!

よく頑張りました!自分で褒めてあげます!

 

 

久々にキッズバイクトレーラーを引っ張り出して、

いろいろやってみる事にしました、まずは分解です、

人は載せないのでネジを取っていきます。

 

 

ドンドン外していきます。

 

 

乗用パーツとサイドの部品も外しました。

 

 

すっかり裸になりました、タイヤは10年前のモノなので

用交換、チューブは空気漏れはなさそう。

 

 

新品の20インチのタイヤが倉庫の奥に眠ってました、

これも10年前のモノですが、テープ巻いたままで

保管してたので、たぶん大丈夫でしょう!

 

はたして、この裸リアカーが何に変身するのか?

乞うご期待!!

 

ではまた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中、サビ取り残業!

2024年10月03日 11時05分06秒 | ひっぱりオヤジの小細工バンザイ!

きのうは雨で車で帰りました。

 

 

サビ取りの残業です、ちゃちゃっとやっちゃいましょう!

 

 

倉庫の片隅に置かれていた万力を引っ張り出す、

まず、こいつのサビを落とさないといけんかな?

 

 

サビ取りはキライじゃないんですよ、時間かければ

かけるだけキレイになるんで、

 

 

少し涼しくなると蚊がワラワラやって来るので、

蚊取り線香4カ所つけて結界の中での作業です、

サビの粉と線香の煙で燻されますネン。

 

 

まだ完全に取り切れてませんが、まあキレイになりました!

これならサビ止め塗れそうじゃ。

 

早く塗って乾かして元通りに組んでいかないと、

どこにどのネジだったか忘れてしまうので

元通りに戻らないと意味ないので、

 

日曜日に食洗器元通りに使えます!(予想というか希望)

 

ではまた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋はサビ取り日和!?

2024年10月01日 12時30分56秒 | ひっぱりオヤジの小細工バンザイ!

日曜日の話。

 

食洗器が水漏れを感知のエラー表示で停止したので

修理をすることに、何年か前にも同じ症状で分解、

ひび割れたホースを交換で修理成功してたので、

 

 

今回もサクサクっとレールのストッパーを解除して、

 

 

手前に引き出して覗くと、前回よりも水が溜まり、

サビサビ!これはひどいぞ!手遅れかも?

 

 

前回はこの状態でホースのひび割れを発見できたので

交換できましたが、とにかく下がビチョビチョなので、

給水ホース・排水ホース・電気コード類外さねば!

 

 

ホース外した、どっちみちこれ枠ごと外さんと

どうにもならんので、さらに分解!

 

 

窮屈な体勢で奥の小窓からキッチン床の大元の接続を外し

コンセントも外し、なんとか枠ごと外せた、

枠の下にも水が侵入しててヤバかった!

 

 

枠をさらに分解してドンガラ状態にしてさび落とし!

 

 

錆び取りは嫌いじゃないけど、地味な作業が続くので

体に堪える!鉄板が薄いので、サンダーでガリガリと

豪快に削れずもどかしい、17時を過ぎてタイムアップ!

 

日曜は体の疲れをとる日のはずなのに、

疲労度マックス!何やってんだろう?

 

疲れすぎて写真も撮ってないが、前回交換した

給水ホースに2mmほどの亀裂を見つけた。

 

嫁さんに購入履歴から探してもらい

同じホースをポチ~ンしてもらったが、

 

ホース変えるってことは、まだまだ使うってことで、

この超錆び取り作業・錆止め塗布・パーツ組み直し

という作業しないといけんってことよな~?

 

あと何日かかるんよ?

 

錆びの上から塗れる錆止めをポチ~ンせねば!

 

ではまた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず、とりあえず~!

2024年04月01日 11時37分22秒 | ひっぱりオヤジの小細工バンザイ!

きのうは休みでチャリイジリでした。

 

 

次女のチャリのライトが点かない問題、

いよいよ入学式も近づいて来るので直さねば!

 

 

この端子からテスターに反応が無いので、ハブダイナモを

分解せねばなるまい、こりゃ時間かかるやつじゃ!

 

 

訳の分からない端子周辺のプラ部品を開けていく、

どの経路で通電しているのか、よくわからんな~?

 

 

端子部品ポロっと取れました、

これ簡単に取れたらダメなんじゃないかな~?

 

 

やっぱり!端子からのケーブルが断線してますわ~!

ハブを完全にバラさんとダメか~!

四苦八苦するもハブ側のケーブルが取り出せん!

 

 

もしかして!ここ緩むん?!あ!そういうこと!

32mmの大径ボルトの専用工具はないので、

モンキーの爪を引っかけてムリヤリまわす。

 

 

お~、外れた!コイルごと取り出せた~!

 

 

たぶんコイルから直接出ているケーブル発見!

これどうやってつなぎ合わせるん?ハンダ苦手やで!

 

時間が無いのでケーブル直つなぎで延長させ、

端子の部品にグルグル巻きで対処しました、

ハンダしなくても通電すればイケルっしょ!

 

 

組み直して回すも点きません、テスターも無反応。

も~ええ!時間無いんじゃ~!!

 

 

急いで息子のママチャリの前輪を外し交換、

端子の形状が全然違うのでバラして直付け、

ビニテ巻いて完了!回したら点いたよ。

 

いいのか?こんなやっつけ仕事で?

やっぱりもう一度分解して、キレイに

ハンダ付けしないとダメなのか?

 

まあまあ、とりあえずこれで点いたので!

あとは、まあ、また、そのうち考えます。

 

ではまた

 

とりあえず!うまいホルモン食べようぜ~~~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケチじゃなくてエコなのよ。

2024年02月13日 11時38分51秒 | ひっぱりオヤジの小細工バンザイ!

連休だったので、軽トラのオイル交換をしました。

 

 

「オイル交換無料」ってのは宣伝文句としてよくありますが、

ホントに無料ってのは、こういことですってことで、

まず、廃オイルの箱は捨てるはずのアマゾンの箱。

 

 

これをひっくり返してそれっぽい事書いたら完成!

まあ、そのまま使ってもイイんですが、雰囲気で。

 

 

オイル吸収剤は使い終わったティッシュを集めていたモノ、

鼻水よく出ますので、ためておきました、乾いてます、

もちろん捨てるモノ、袋も事務所で使用済みのゴミです。

 

 

エンジンオイルですが、エボ用に買ったモノですが、

使わずに8年ぐらい未開封で放置してたもの、

もちろんエボにはコワくて入れれません!

 

 

オイルにも使用期限があり未開封でも酸化すると

聞いた事がありましたが、確かにちょっと黒いな~、

まあ、捨てるなら入れてまえ!ってことで軽トラに。

 

 

オイルパン下にセット!絶妙な高さ!

低すぎるとこぼれるし、高いとボルトが見にくくなる、

アマゾンの箱は、ちょうどエエ高さ!

 

 

ボルト外してオイルドバ~!黒いね~!ちなみに私は

ドレンボルトを箱内に落として、オイルで手を汚さない

ようにしてますが、みなさんはどうですか?

 

 

廃オイル3リットル弱+フラッシング用に1リットル強で

合計4リットル入れましたが、まだ余裕がありそうな感じ、

普通車でもこのサイズでイケそうじゃな。

 

 

今回はフィルターやワッシャーなどは交換してないので

ホントに0円、オイル交換無料ってことです。

 

 

新品オイル・フィルターは買った方がイイですが、

この箱は3~400円しますし、最終的に捨てるモノなので、

捨てるモノを捨てるモノで作るなんてステキやん!

 

ではまた

 

スッキリしたら!うまいホルモン食べようぜ~~~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする