![Img_1264 Img_1264](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b7/6339b3c18d5a9116d7d14ad5bfb49046.jpg)
脚フレーム部分にシリンダーを付けたら良いかと思いシリンダーを埋め込めるようにキットを開口してシリンダーを工作
![Img_1265 Img_1265](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/74/7dce199d090e53bb56e9088daf7c3691.jpg)
内部はこんな感じです
![Img_1268 Img_1268](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/2873fd1fc3f98f8777f8bd0413d06071.jpg)
シリンダーはプラパイプ、丸棒で工作
ヒンジもプラ板で工作
出来たモノを脚内部にくっ付けて足首に連動してシリンダーを収縮出来るようにしようと思いましたが接続してしまうと足首が横方向に動かなくなりますので接続はやめました
脚内のヒンジ工作は無意味でした・・・^^;
ここまでが昨日の工作
で本日、やはり連動ギミックに挑戦してみようとやってみましたよ
要は足首の横方向の動きに対応するヒンジを作ればなんとかなる!と思い工作
![Img_1269 Img_1269](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/34/e1c648193912b4b8c600cb26adc87e52.jpg)
・![Img_1270 Img_1270](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1c/1f5a613224716a42c97574f7d2436fd7.jpg)
・![Img_1272 Img_1272](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/56/b1677f61f41c4f02fd88429420dca3cd.jpg)
パーツを付けてテスト
![Img_1273 Img_1273](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/39/a2882d12eba222d8a024a2fed4716c25.jpg)
・![Img_1274 Img_1274](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/93/62201783a02eb10898e830a0713500d6.jpg)
・![Img_1275 Img_1275](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/21/f3efc9a91c0cc5fba282d945218ebef4.jpg)
・![Img_1276 Img_1276](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b2/c7c10117af9bcc0bfa75ddb2fcbefd79.jpg)
うまく連動して動くようになりました^^
だから何?言われそうですけど・・・・・汗
これの欠点は先にシリンダー、パーツ内部を塗装しないと脚パーツの継ぎ目が消せないってのが欠点です
シリンダーと書いてますが正確にはアクチュエーターと言うらしいですね
最初は何となく作ったんですが本格的に作りつつあります^^;
ザクの塗装はカブリそうなので中断してます・・・・・
追記
HGUC ジムスナⅡ発売決定!!
やっとキット化されるんですね~ 膝立ち狙撃姿勢が決まるキットを望んでおります!
この調子でSCもキット化して欲しいですね! HGUC GMで改造する前に(笑
SFSはも~お蔵入りですよ・・・・・追加でランディングギア工作しなきゃ良かったな~と反省
泣