Riseのプラ工作記

完成するかな・・・・

コクピット

2011-10-25 22:14:06 | プラ材工作

コクピットを工作しました

Img_0640
キャノピーは開閉式に工作

Img_0639
フィギュアは1/144 モビルスタッフを使用してます

Img_0638
閉めた状態はこんな感じです

Img_0641


次に機体後部のフラップを工作

Img_0642


ヒンジを設けてますのでここまでなら可動します

Img_0643


今の全体写真

Img_0644


後、エアインテーク部分やらエンジン内部、メガ粒子砲を工作すれば機体はほぼ完成

細部のディテールやら追加ウェポン等も・・・・・結構工作するモノありますね・・・^^;

11月中に完成させたい・・・・・・・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機首

2011-10-23 06:43:01 | プラ材工作

機首部分を作り始めました

アニメ設定では無く94式ベースジャバー+αで工作中です

+αは何か分かってしまうと思いますが^^;

Img_0630

形になりましたので機体に取り付け

Img_0625
Img_0626
着脱式にしてますのでアニメ版の機首を工作するのも良いかも

Img_0631






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サブ・フライト・システム 制作⑤

2011-10-21 23:15:30 | プラ材工作

本日工作した部分は機体後部を工作

箱組なので短時間で工作終了しました。まだ可動式のフラップは作ってませんが

工作したモノと翼を仮着け

Img_0622
結構それらしくなってきました

Img_0623_2


Img_0624
やはりヤクルト容器では小さかった・・・・

も~このまま行きますけど

内部の案が浮かばないので明日からコクピット周辺の工作をする予定です

ではでは^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サブ・フライト・システム制作④

2011-10-20 23:14:58 | プラ材工作

昨日と本日の工作です

機体各所に付いてる翼を1.5mm厚のプラ板を切り出し整形しBMCタガネでスジ彫り

フラップ部分のみペンブレードの60°のモノを使用して角度を付けてます

Img_0618
Img_0620


次に機体下部の制作に

これを作らないと機体後方の部分が作れないので只今工作中

ヤクルトの容器を切り出して作ってます

流石にプラ板から4個作るのは面倒なので^^;

ちょっと小さいかも知れませんがこれで行こうかと

中をどう工作するか・・・・・・悩

Img_0621


昨日届いたブラックスチレンを使ってみようかなと

Img_0617


これホント、ブラックですよ! 当たり前ですが(笑

鉛筆で描いて切り出せるのか分かりませんが近日中に使ってみるつもりです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サブ・フライト・システム 制作③

2011-10-18 22:06:02 | プラ材工作

進行状況なんですが

昨日は左右のエンジン後部がちょっと短いのでプラ材で延長しスタビライザーを切り出して終了

Img_0614_2


本日は切り出したスタビライザーを整形し本体に仮付け

Img_0615


ジェスタを乗せて

Img_0616


ちょっとモチベーションが落ちつつありますがボチボチ作りあげます^^;

話は変わって

エバグリから黒いスチレンシートが新発売されましたね

厚みは0.3、0.5、0.8、1.0、1.5、2.0mm厚の6種類だったかな

スクラッチして奥まった塗装しにくい部分に使用すると良いかも知れませんね~

いっその事、ミリタリーカラーのプラ板を発売してもらえたら嬉しいんですけどね

作りながら色をイメージする事が出来そうなので

売れないか!^^;

後、黒いプラパイプが発売されたら良いですね ABS製のグレーはあるんですが硬そうなので使用してないんです・・・・

自作の銃器系のバレル等、砲塔の内部って塗装しずらいもので・・・・

塗装嫌いの自分が言っても説得力無いですね・・・・自爆(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サブ・フライト・システム制作 ②

2011-10-16 23:38:59 | プラ材工作

本日工作した部分はベースの位置決めと機首周辺の工作

エピソード4の冒頭6分がタイミング良く視聴できるようになりましたのでコマ送りをしながら工作

形状が解らなかった下部の形状が映像でだいたい確認できましたのでこのまま進めそうかなと

^^;

Img_0610

Img_0611

Img_0611_2

Img_0613

ヤクルトの容器が役に立ちそうかも^^

話は変わり プラモつくろう CUSTOM SP-20 を視聴しました

・・・・・・・・・(絶句

凄過ぎます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何となく作り始めました^^;

2011-10-16 00:12:55 | プラ材工作

パラシュートユニットを後回しにして只今、これを制作中です

最後まで制作持続するか分かりませんが・・・・・

Img_0602_2

Img_0607


Img_0608

これが完成すれば今まで作った物で一番大きいモノになりそうです

また机の上がプラ材やらで汚いですね・・・・・掃除しないと・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナイパーライフル用バックパックユニット

2011-10-12 21:49:09 | RGM-96X ジェスタ

パラシュートユニットを工作する前にスナイパーライフル用のバックパックユニット単体を工作してみました

Img_0590


Img_0591


後からパラシュートユニットに取り換えれるように工作してます

ばらしたらこんな感じです

ユニット自体はキットのバックパックのポリキャップに取り付けれるように工作してますので着脱は可能です

Img_0592


左側にはガトリング・スマッシャーを装備させてましたが狙撃補助ユニットを工作

Img_0593

Img_0595

何か微妙・・・・ハンディーカメラみたい(笑・・・・マルチランチャーの方が良かったでしょうか・・・・

Img_0595_2

Img_0597

Img_0597_2

画像はありませんがライフルマウントアームは可動軸を3ヶ所設けてますのでF91のヴェスパーみたいに (若干、腰のグレネードラックに干渉しますが) ライフルごと前にせりだしも可能です
Img_0589

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は舞い降りれるか!・・・・・^^;

2011-10-08 22:49:30 | RGM-96X ジェスタ

過去にもジムスナでやりましたジェットパラシュートユニットを工作中

ジムスナはいまだに舞い降りてませんね・・汗

まだ形状を思案中の為、最終的に形を変えるかも知れません

ベースジャバーがあるのに高高度からパラシュート降下する意味があるのか分かりませんけど・・・・・・^^;

Img_0586

Img_0588

Img_0588_2

/Img_0587
最後の画像が何故か小さいサイズになってましたので修正いたしました

最後まで工作出来るか分かりませんがベースジャバーを作りたくなってきてます^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フル装備

2011-10-05 21:12:02 | RGM-96X ジェスタ

只今バックパックマウントを工作中です

まだ工作途中ですが今まで制作したモノを取り付けてフル装備にしてみました

Img_0580


Img_0582


左の腰部分にスタークジェガンのマガジンラックを付けてますがプラ材でスクラッチする予定

最終的にはスナイパー仕様にしようと思ってますのでガトリング・スマッシャーは別のモノを付けると思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェスタ ビームライフル その2

2011-10-01 21:03:29 | RGM-96X ジェスタ

キットのライフル改修工作の次は

フルスクラッチでライフルを作りたくなり作ってみました^^;

制作時間は3日で11時間・・・・・スナイパーライフルより時間が掛りましたが3日で終了~

今回はカスタマイズ出来るように各パーツが組みかえれるように工作してます

Img_0572

Img_0573_11

Img_0573_9

Img_0575Img_0574_3



Img_0576_2

Img_0577

Img_0578

Img_0570

バレルの長さ、レイルハンドガード等をまた新規で工作すれば色々カスタマイズ出来そうです

ネタ的には12月にバン〇イさんから発売されるシステムウエポンみたいなモノですね^^;

システムウェポンと言えば過去に1/144でビームガトリングガンを苦労して作ったんですがキット化されるなら早く色を塗って完成させなければと思い

Img_0579
久々に箱から取り出してみたんですが黄ばんでました・・・・・あぅ!

これ以外に1/100でスクラッチしたモノが多々あったような・・・・^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする