夏の京都
先日大阪に用があり、その帰りに京都に寄りました
京都の夏は暑いと聞いていましたが想像以上の暑さ朝から汗がたらたら
紅葉と桜の時期はよく行くのですが夏の暑さは初めての経験でした
東福寺は紅葉の時期に何度か訪れたのですが、その時期は観光客が多くゆっくりと見学できませんでしたが
暑さを我慢すればゆっくりと見学することが出来ます
禅堂
通天橋
開山堂
紅葉の時期には考えられない人のいない通天橋
八相の庭 (八海)
今年は青々とした小市松の苔が茶色くなっていました
霊雲院 3人寄れば文殊の知恵
養源院
豊臣秀吉の側室淀殿の父浅井長政の追善のため、秀吉に願って養源院を建立
国宝 三十三間堂 (日本唯一の千体観音堂)
暑いので駆け足で回りました
ほっと一息
ふと気づくと汗のためガラスが曇って時計が止まっていました
何時もなら新幹線を遅らせたいと思うのですが今回ばかりは予定より新幹線を早めて帰りました
新幹線の中は涼しいので時計が動き始めました