雨の影響で2日遅れて25日朝に「ニンニク」二つの畝に200株マルチで植える
赤いラッキョウ 普通のラッキョウの3~4倍の大きな玉のラッキョウ
昨年初めて種蒔して保存して有った種を 52㎝の大鉢に植える
4個の大鉢に31株植える
この所陽が当たるようになって 21日に色好き始めたミニトマト
昨日朝の強い雨 日中は晴れ間も出てが 夕方から夜に掛また雨が降る
今朝6時に遠くの畑 赤く成って来たが強い雨が当たり 半分近くは亀裂が
そんな訳で完熟前だが赤くなっ た実を20個余り採る 2日程で熟す
長雨でミニトマト殆ど裂果して収穫出来ない日が半月以上続いた
脇芽がたくさん伸びて陽当りが悪く成り 16日思い切って剪定する
実の付いてない脇芽と付いて居ても小さな脇芽取り 風とうし陽当りが良くなった
剪定の時大きめの青い実を50個近く収穫 赤い実も3個あった
16日から7日経った今朝 樹上で色付いたものと20個と
50個の青い実を収穫し笊の中で赤くなった実10個余り(下の写真)
夕食の残り物「鳥もも肉の炒め煮」 納豆「朝採ったネギ」を沢山入れて
朝採った「ダイコン抜き菜」に油揚げの味噌汁 セルリーの浅漬け
セルリーはスーパー「アメリカ産」大きな茎6本で97円を3本使って作る
セルリーは苗を17日に5株定植 多分11月中旬に収穫できる
漬物セルリーを除いて完食
今朝も6時に畑に行く ニンニクの種蒔用の畝を2畝作り玉葱用の黒マルチを張る
植える予定が8時前から「土砂降りの雨」40分近く降り畝の通路が冠水
二ンニク定植は明朝に変更する
風とうしの良い軒下で「吊るして保存」して有った「ニンニクの玉」
庭の日の当たらい一角で定植用の「皮むき(早く発芽する)200株予定
朝11時から昼食を挟んで夕方4時近くまで掛かる 皮むきした玉250個
畝作り
近くの畑で夕方4時過ぎから畝つくり 夏野菜が終った所の4畝を耕運機で耕す
10月に収穫出来る「落花生」を挟んで一時間余りの5時半で完成
明日 軒下に吊るして保存中の「ニンニク」200株定植する予定
10月に収穫する「落花生」の苗 順調に育っている
近くの畑の耕運機軽くて持ち上げて移動出来るが バックが出来ないで大変
遠くの畑の耕運機は大型で持ち上げれないが「バック」は出来るので楽
こちらの3畝は一括して耕す 明日落花生用の巾70㎝の畝を2個作って植える
残り1畝は玉葱(早生と晩生)種蒔用の畝を作る予定
塩真だら切り身二切れに 赤玉葱1個と白ネギ3本斜め薄切りの具沢山で
味付けは「創味のつゆ」50mlを10倍に薄め 生姜を多めに入れて
大皿に盛りつける これで一切れ 二杯出来ました 美味しく頂く
今まで 見た事の無い迷走台風の進路 予報では明日静岡の近くを通りそう
そんな訳で 畑の台風対策で 色々補強対策をする トウモロコシが心配
強風で倒れる前に収穫する 後 一回で終わりに「ピーマン」とオクラ