200g越えのドローンを一人で目視外飛行(FPV)したくて飛行申請と飛行マニュアルを書きました。
本提出の前に航空局の窓口のMLに送ると中身の確認をしてくれるそうです。
飛行申請はオンラインのDIPSで出すのが殆どですが、「補助者無し」の「目視外飛行」はオンラインでは受付してないのです。書面のみ。
航空局標準化マニュアルでは適合しないので、飛行マニュアルもそれ用に書きます。
補助者無しは全てNGだと思ってたので、申請方法があるという事は、安全面での条件を整えれば通る事があるはず。
X-KNIGHT360のL字USBアダプターが壊れ、BETAFPVのサポートにメールしてパーツを送ってもらったら壊れていた件。
今日、送りなおしてくれた荷物が16日待って届いたんだけど中身が間違ってる。
なんだコレ?! USB-Cだからinsta360 Oneの電源?
5月に送ってくれて、壊れて動作しなかったのはこれ。
これが無いとBETAFLIGHTでセッティングができなくて、すでに1.5カ月。
この前BETAFPVで買った荷物はロストで返金措置させたし、武漢ウイルスで脳みそやられてんのか?
送ってもらった代替のUSB アダプターが壊れているとBETAFPVのサポートに返事をしたら、
「新しいの送るけど、貴方はノーマルアダプターを持っているよね」
と返信が来た。
95XV3用では短すぎてX-KNIGHT360のUSBの穴に届かないというのをサポートが知らないのか。
BETAFPVのサポートの商品知識はそんなものなのか。
所詮地方の単金安いバイトでも使ってるのか。