にほんブログ村
皆さん、おはようございます!
プロ研修講師・プロコンサルタント、東京都中小企業診断士協会理事・事業開発部長のあお先生こと、青木公司です。
おととい、4月17日は中小企業会館で130名の受講生の方々に講演でした。
今回は二階席もあり、130名の受講生の方々を目の前にして、お話しするのは楽しいですね。
そのあとの懇親会も盛り上がりました!
さて、4月17日の講演のテーマですが「スタートアップ診断士、若手ベテランも必見!成功のためのロケットスタート・リスタート!-中小企業診断士が成功するための診断士世界の歩き方とキャリアビジョン策定のポイント」。
テーマ的には、新人若手でこれからスタートする中小企業診断士、リスタートするベテラン診断士が来る内容でした。
だから、殆どが最近登録した方や数年以内の方が多く、企業内で定年近くになった人などが混じっているという感じでした。
しかし、中にはかなり業界で成功している方も混じっていました。
さて、当日、受付でふとみると、青木が、大手企業の研修講師(※報酬単価は10万円/一日以上)などでもご一緒したことがあり、仕事をじゅちゅうするための診断士グループでもトップを務められる方が来ていました。
その方は診断士歴15年目の僕先に診断士として独立され、年も先輩で、診断士会のトップをされている方なのです。
僕が「活躍しているベテランの先生には診断士の歩き方やキャリアビジョンセミナー、必要ないのでは。新人とか若手向け、これから独立されるような方向けですよ。」というと、
その先生はこういいました。
「いや。中小企業診断士世界の歩き方とキャリアビジョン策定。
これは我々の最も大事にすべきことでしょ。
こういう最も大切な部分こそ、しっかり学びたいと思ってね。
オープンセミナーだから自分も受けられるしね。」とおっしゃっていました。
大切なこと、わかってると共に、自分より後輩の話しだろうと重要なものはお金を払ってでも聞く。
さすが、成功者です。
そういう学びの姿勢が重要なのですよね。