皆さん、こんばんは。
プロ研修講師・プロコンサルタント・東京都中小企業診断士協会理事・事業開発部長の青木公司です。
昨日、9月28日は虎ノ門の弁理士会館で、日本弁理士会主催の知財コンサルタント養成プログラム内の研修講師で講師登壇しました!
内容は
経営コンサルティング技法、企業診断と診断事例についてという内容だったのですが、事前申し込みは全国でなんと268名もありました。
実際は当日キャンセルもあり、200名強でしたが大変良かったです。
青木のほうも合計80ページ近くのテキストをがっちり作って対応しました。
テキスト作成、実は大変でした。
弁理士の方々からすれば、専門外の分野もあるとは思いますが、みなさん、素晴らしい集中力で聞かれていました。
また会場に何百人もいれば当然集中力も落ちるし、後ろのほうは見えなかったりすると思います。
また、TV会議システムで聞いた大阪、名古屋、富山、九州などの方々は音声や映像も醜くて大変だったと思います。
それでも素晴らしい受講姿勢でみなさん、聞かれていました。
素晴らしいですよね。
また、講義後の質問も大変熱心にありました。
休憩時間や終了後も質問が相次ぎ、また、名刺交換もたくさんいただきました。
「青木先生に元気をもらった(こちらももらいました)」
「大変楽しい、役立つ講演だった。(王道の誉め言葉、ありがとうございます!)」
「先生のキャラクターが素晴らしい。だからコンサルタントとして呼ばれるんでしょうね。(うれしいこといってくれますね)」
「青木先生と飲み友達になりたい。(OK!)」
「青木先生に私が勤める会社のコンサルティングをお願いしたい。相談に乗ってほしい(はーい)」
「青木先生にうちの会社で研修講師をしてほしい。今年は予定ないのですが来年お願いしたい(今年もお願いしてー(」
「青木先生にうちの特許事務所のコンサルティングをしてほしい(はいはい!青木、過去に6個の弁理士事務所コンサル経験、ばっちりありますよ!)」
「青木先生、今度、女性弁理士さんもつれて飲みに行きましょう!(ぜひ!)」
「青木先生、知財コンサルティングをうちの事務所と一緒にやりませんか(ええ!一緒に対応しましょう!)
「青木先生、うちの特許事務所のメンバーにコンサルティングノウハウの講演などお願いできますか(ぜひ)」
などなど、とてもうれしかったです!
弁理士さんは頭が非常によく、まじめで、勉強熱心な方々が多くて素晴らしいと思います。
青木、ほかの士業の方々にも知財コンサルティングの講演などもしていますが、ほかの士業の方々と知り合えるのも本当に楽しいです。
さて、明日は大手手企業の研修講師。
がんばりますか!
年間252日登壇!青木公司の経営コンサルティング、企業研修は以下メールアドレスまで
↓
masteraochan@yahoo.co.jp