皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
にほんブログ村
皆さん、こんばんは!
プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと、青木公司です。
本日は喧騒から離れたところで研修をやることについてお話をします。
最近はコストカットで、いつも仕事をしている会社内の会議室で研修を行うことが多くなってきました。
もちろん、それでもかまいません。十分、よい研修を行うことが出来ます。
しかし、ケースによって、また、たまには仕事場から遠く離れた場所で企業研修を行うことも大切です。
都会から離れた、山の中、海の近くなどの研修場。下手をすると携帯電話が通じない、熊が出る(笑)。
ともかく、離れた場所で研修すると以下のメリットがあります。
1. 仕事から切り離され、研修に集中できる。
2. 受講生、講師に一体感が強まる。
3. そういう状況なので、長時間の研修を行っても不平不満が出にくい。
4. 新鮮な体験が呼び水となり、記憶に定着しやすい。
よって、特に幹部職研修や、アウトプットを出さないといけない研修などに最適です。
たまには実施してみませんか?
年間252日全国で講師登壇!企業研修、コンサルのお問い合わせは青木メールアドレスまで
masteraochan@yahoo.co.jp
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
にほんブログ村
↓
![にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ](http://samurai.blogmura.com/shindanshi/img/shindanshi468_60.gif)
皆さん、こんばんは!
プロ研修講師・プロコンサルタント・中小企業診断士のあお先生こと、青木公司です。
本日は喧騒から離れたところで研修をやることについてお話をします。
最近はコストカットで、いつも仕事をしている会社内の会議室で研修を行うことが多くなってきました。
もちろん、それでもかまいません。十分、よい研修を行うことが出来ます。
しかし、ケースによって、また、たまには仕事場から遠く離れた場所で企業研修を行うことも大切です。
都会から離れた、山の中、海の近くなどの研修場。下手をすると携帯電話が通じない、熊が出る(笑)。
ともかく、離れた場所で研修すると以下のメリットがあります。
1. 仕事から切り離され、研修に集中できる。
2. 受講生、講師に一体感が強まる。
3. そういう状況なので、長時間の研修を行っても不平不満が出にくい。
4. 新鮮な体験が呼び水となり、記憶に定着しやすい。
よって、特に幹部職研修や、アウトプットを出さないといけない研修などに最適です。
たまには実施してみませんか?
年間252日全国で講師登壇!企業研修、コンサルのお問い合わせは青木メールアドレスまで
masteraochan@yahoo.co.jp
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
↓
![にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ](http://samurai.blogmura.com/shindanshi/img/shindanshi468_60.gif)