中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

「で、おめーは何やりたいんだ!」死んだ生産担当常務に言われた一言

2014-05-02 22:39:37 | 成功する最強研修セミナー講師養成講座東京
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

こんばんは。中小企業診断士のあお先生こと青木公司です。

本日3つ目のブログです。

僕がサラリーマン時代についた生産担当常務に言われた一言についてお話します。

僕は一部上場企業にサラリーマン時代勤務していました。

最初の配属先は経理部で、そのあとは海外購買の仕事で中国の子会社などとの貿易や生産管理の担当。

そのあと、生産本部付きになって、ベトナムに生産子会社を作るプロジェクトの担当などをしていました。

その時、ベトナムの生産子会社について、どんなスキームで組めば円滑に子会社を作れるか、利益が出るかなどの案を創り、当時ついていた生産担当常務にそのことを説明した時のことです。

その常務はさっと説明を聞くと、僕が用意した資料を閉じて、こういいました。

「そうか。わかった。で、おめーは何やりたいんだ?」

そういわれました。

え?何言っているんだ。どういうスキームで生産子会社をどう作ればいいのか、どう貿易したら得なのか話をしたはずなのに・・・。

言い方を変えて説明しようとするとその常務は話をさえぎりました。

「そんなこときいてねえんだよ。会社が儲かるとかうまくいくとかじゃなく、おめーはその会社の仕事で何をしていきたいのか。それは本当にやりたいことなのかを聴いているんだよ。俺は。」

と言われました。

僕ははっとしました。

僕がやりたいことは確かにその延長上にはない。

それどころか、本当はその組んだスキーム自体だって、他の上司や会社の流れからそれに合わせて提案したもので、僕がほんとうに考えたことではないと思ったのです。

その時はそう思って、「この人はすごい!」と思ったのですが、今はそれ以上の意味が存在したのだと思っています。

「で、おめーは何がやりたいんだ!」

べらんめい調で荒々しい親分肌の方でしたが、本当にすごい人だったのだと思います。

その常務は退職した後、すぐ大病でお亡くなりになりました。

大変残念です。

もし、ご存命でしたら、今、独立したコンサルタントとして経験を積んできた今だからこそ、お会いしてお話してみたい気がします。

そして。そして・・・・・・。

「で、おめーは何がやりたいんだ!」

このことを毎日、自分に朝、語り掛けています。

「で、おめーは何がやりたいんだ?」


みんなさんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村   
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5/5,6 80分間の解法手順を学... | トップ | 新人中小企業診断士必見!プ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

成功する最強研修セミナー講師養成講座東京」カテゴリの最新記事