中小企業診断士・人気プロ研修講師・コンサルタント・人気プロコン塾売れプロ塾長あお先生こと青木公司の元気が出るブログ

企業研修・診断士講座の超人気講師、コンサルの中小企業診断士青木公司が使える経営と診断士試験ノウハウについて熱く語ります。

自分の型を持っている人が二次でも強い!

2011-10-10 06:42:05 | 診断士受験対策心構え、勉強法
皆さんのポチで笑顔になれます!にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

おはようございます。中小企業診断士の青木公司です。

本日は中小企業診断士二次試験前最後の受験指導講座となる、二次合格スーパー本気道場直前ジャンプアップ講座の講師をします。

今日も大阪、和歌山などからの参戦者を含め、本気で合格したい人が集っています。

この多くが合格するため、今回が受験講座最後になる人が多いと思います。

そんな皆さんの記憶に残る講義をしたいと思っています。

さて、今回は型を持つ人は強いという話をします。

診断士受験に限らず、「自分の型」「王道のパターン」を持つ人は強い。

相撲においては歴代最多勝の魁皇は「右四つ右上手」という最強の型を持っていました。

38歳、大きな怪我を背負いながら、引退した場所の前の場所で、史上屈指の横綱「白鵬」相手にこの型になり、圧勝したのは忘れられません。

歴代第二位の優勝回数を誇る名横綱千代の富士も、身長180cm、120kgと小柄ながら、右四つ左前回しからの速攻という型で無類の強さを誇りました。

これは中小企業診断士二次試験においても同じです。

いつも、安定して好成績をとるためには、自分自身の王道の解法パターンが絶対的に必要。

合格者は不合格者にここで大きな差をつけます。

「王道の型を身につけること」

「それを本番で事例1-4までやりきること」

これをできた人が合格するのです!
  
皆さんのポチを励みにしています。にほんブログ村ランキング参加中。皆様の1日1回の温かいポチをなにとぞお願いします!
  ↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 成功している人の多くがやっ... | トップ | 80分間の解法手順、合格者... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

診断士受験対策心構え、勉強法」カテゴリの最新記事