![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d1/8e3f04ab728c80f7e2505b799db7a356.jpg)
ユキさんと散歩。
近所のこもれびの森へ。
写真はこの日発見したキツリフネ。
『道者みち』の石碑(大野台小学校前)。
大山詣で通った道でとの事。
「『大山道』、『木曽道』、『磯部道』とも呼ばれます」
との事。
古淵駅近くの龍像寺坂が武蔵の木曽からの木曽道で有る事が記されていたけれど、坂を登った後、此処に繋がるのか。
当麻山無量光寺を通って渡しで相模川を越え、厚木を通って・・・となるのだけれど、当麻山迄で7km位有った筈。
この辺りは大沼の集落から少し離れているけれど、大沼の集落近くにも大山道が通っているので、この先で2つの道は合流するのだろうな。
その辺りに茶屋が有ったのかな?
遊歩道沿いのアジサイの花は、未だ色づく前。
境川に下り、以前訪れた住吉神社へ。
境川沿いのベンチで昼食にし、川を遡りました。
アカボシゴマダラ 外来種 要注意外来生物 311
川岸の木にとまっていました。
食草・エノキ
1998年に神奈川県で確認され、現在関東・山梨・静岡で確認されていて、原産地は中国大陸の蝶で、人為的に持ち込まれた外来種。
綺麗だけれど、
「人為的に持ち込まれたと言う問題の蝶」
と言う事を知って複雑な気持ちに・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます