トロのエンジョイ! チャレンジライフ

「知識の源はたったひとつ。それは経験である」アルバート·アインシュタイン

夜中に物申す

2024-08-17 01:58:38 | 日記

パリオリンピックが終わりましたねー。

選手の皆様、その他関係者の皆様、ご苦労様でした。

 

今回のことで、または最近の風潮について、思うことがあります。

個人的な戯れ言のようなものとして、読んでいただけると、有り難いのですけど。

 

オリンピックの選手や、お笑い芸人から、一国の大統領まで、

今、そういう人々に対する誹謗中傷が、大きな問題になっていますよね。

 

確かに、言葉の暴力は、深く人を傷つけることがあります。

まして見えない相手からの誹謗中傷というのは、卑劣な行為だと僕も思います。

 

しかし、それでは誹謗中傷を誰もしなくなればそれでいいのか、とも思うんです。

今は誰でも匿名で声を上げられる時代だし、まして芸能人や政治家など、影響力のある人たちは自分の言動に気をつけるべきだ、というのは分かるんですが、

誹謗中傷だ、ハラスメントだ、それ叩け、という今の風潮には疑問を感じるのです。

 

確かに僕だって誹謗中傷されれば面白くないだろうし、

それが何千何万という件数だったら、絶望してしまうかもしれない。

 

でも、誤解を恐れずに言えば、例えば僕は小説を書いている(いた?)のですが、

褒めてくださる方ばかりだったら上手くならないだろうと思うんです。

たくさんの方々の意見を聞きたいけど、その中には少しは厳しいものがあるほうが、自分のためになるというがします。

次元の違う話かもしれないですが…。

 

つまり言葉にはすごい力があって、人を救うこともあるけど、殺してしまうこともある、

あつかい方を誤ると大変なことになるわけですが、

世の中は、善と悪、両方の面があることでバランスがとれているのではないか、とも思うんです。

 

あえてブログという形で、自分の意見を述べてみましたが、いかがなものでしょうか。

これも、匿名での主張なわけですが…。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブラック・レイン | トップ | ドンファン »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (油屋種吉)
2024-08-17 11:21:32
こんにちは。なるほど、あなたのご意見、良くわかりました。
英語にはdebate(論争)という言葉があり、互いに自らの正しさを主張し合います。真剣勝負です。自らの姓名を名のり、かくかくしかじかと論じる。
ブログに制約がありますので、わたしたちはそうもいかない。だったら、沈黙するのが正しい。そう思います。ひとりを寄ってたかって攻撃する。それによって日頃積もり積もったうっぷんをはかる。いじめ社会、日本。外国の方々からそんなレッテルを貼られたくありません。
返信する
Unknown (トロ)
2024-08-17 12:27:54
こんにちは! 
コメントありがとうございます。
お互いの主張を競い合う、ディベートというものがありますが、
それと最近の風潮であるところの誹謗中傷、悪口といったものとは、まったく次元が異なると思うんです。みんなアタマでは分かっていると思いますけど。
ただ僕としては、人間の中で少しくらいは、卑劣な人間、胸クソ悪い人間がいてもいいんじゃないかと思うわけです。それが人間の社会というものではないかと。
あなたの仰るとおり、今はうっかり口を開けない社会ですが、そうなってしまった原因として、誹謗中傷の誹謗中傷とか、たんなる攻撃のための攻撃とか、誰かの言葉を借りれば魔女狩りみたいなことがはびこってしまったということも考えられるのではないでしょうか。
なんかちょっと自信がなくなってきましたね。分かっていただけましたか? ぼくの考えは。

またいつでもお越しくださいね。
返信する

コメントを投稿