北陸新幹線が水の中に浮いているネット写真を見たが、言う前に行動を早く起こせ!
その行動とは?・・
水につかって錆びる状況を見ているだけでは駄目だ!
方法1
いくら土地が広大でも、新幹線車両付近の土地には限りがある。
最初に、新幹線が置かれてる場所の周囲を遮断し、大型ポンプで水をかい出す。(排水ポンプで一気に吸い出す。(水が入らないように土嚢などで遮断する原理)
車両が置かれてる場所の水が引けば、そのあとの事が進められる。
方法2
いくら車両が重くても、車両を持ち上げる(支える)方法は・・大型クレーンが届く所まで、クレーンの足場を頑強に作りそのクレーンで新幹線車両を持ちあげる。(車両を分割できるようにしておけば、軽くなるだろう。)
最初から、新幹線を載せる頑強な枠(参考として箱枠状)を作り、その上に乗せる方法もある。
(水をかい出す間に、枠を作っておく。枠の長さは新幹線が大型クレーンで持ち上げられる長さに分割しておく。)
兎に角、新幹線の周りに遮断塀を作り一日も早く水をかい出すことだ!
だれか、このブログを関係する人に見せてあげてください。
一刻も早く!新幹線を水から解放することが、基本だと。
水が引けば部品の錆びにも対応ができる。(水に浸したままだと使える部品も使えなくなる。)
参考です・・
急いで書いたので、言わんとする事はわかると思いますけれども・・
追記
クレーンが使えるようになれば、水中の中から新幹線を持ち上げ、あらかじめ水面より上になる枠を作り、現在、新幹線が置いてある近くに順次移動できる。(現在置かれてある位置ではなく位置が少し変わります。)