本分・・その人の守るべき本来の分限 人やものに本来そなわっているもの
使命・・使いとして命ぜられた用向き 自分に課せられた任務
分限・・その者の身分・地位・能力などで、ぎりぎりの範囲・限界
山本太郎参議員議員が2013年10月24日に配信したライブ映像が風評被害を招きかねないとネットで騒ぎになっていると言う事です。
動画の中で、秘書から国会でお昼の弁当が出る、と告げられると①「ベクレてる(放射能汚染されている)んやろなぁ、国会議員に出すお弁当には」などと語り、騒動になっているとのことである。
今回の件で、事務所に山本議員はどんな食事をしているのか聞いた所、②「産地に気をつけて食材を取りよせ、料理などをしています。西日本産、九州産が多いですが海外から取り寄せることもあります」と回答したとの事である。
②の部分は、個人の考えで良いとして(自分は政治家としての考えはどうかと思いますが。)一般論として政治家の人もこう考える人もいるのではと思います。
しかし、①の部分は政治家の使命としては、ズバリ・・落第でしょう。原発反対の立場を取っている議員としては、皮肉を込めて発言をしたと思いますが(これは、自分の感想ですが)他の影響を考えない発言です。
政治家は日本国民の代表です。代弁者です。原発反対の声を代表して発した?かもしれないが、被害にあわれた被災者の人を考えた発言ですかね?被災県や周辺県が韓国の嫌がらせで水産物の打撃を受けているのですよ。特に、福島県の人は風評被害に敏感になり風評被害を払拭する為の努力をしています。国を挙げて国民も被災地の応援をしています。
国会議員の使命を考えています?あなたが、悪評の震源地になってどうするのですか?国会で出される弁当を、ベクレてるなどと発言して何を考えているのですか?
今回の事は、政治家を続ける事の意味はあるのですか?個人であればと思いますが、残念ですが国民の代表です。政治家は支持者あっての当選ですが、国民の人数から考えれば、ごく一部の人からの支持ですよ。その人が、大多数の人の足を引っ張る発言や、行動をして政治家の使命が務められると思いますか?