![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cc/bf1456658063811fa674ad2b5fc04beb.jpg)
今朝、息子が玄関で何やら遊んでいたので、廊下を『はないちもんめ』を唄いながら迎えに行ったのですが…
(もちろん廊下を唄いながら出たり隠れたりするママに大喜びしてくれた☆)
お布団かぶって ちょっと来ておくれっ
お布団ビリビリ行かれないっ
と唄ったら、
「えっ
」
とダンナさま…
「違った?」
と聞いたら、
「思い出せないけど、たしか『ビリビリ』じゃなくて『破れて』みたいな感じだったよ~」
と言われ
「地方差
」
と言ったら
「その場合の“地方”ってアナタね!」
と言われてしまいました。f^_^;
ふ~ん、どうせ我が家は、春には肥料の臭いがしたわよっ!(-o-;)
みなさんの地域では、何て唄ってましたか?
ちなみにタイトルは、中学校の理科の時間に先生が、
「双子葉植物」の名前を覚えるので言ってました。(笑)
(もちろん廊下を唄いながら出たり隠れたりするママに大喜びしてくれた☆)
お布団かぶって ちょっと来ておくれっ
お布団ビリビリ行かれないっ
と唄ったら、
「えっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
とダンナさま…
「違った?」
と聞いたら、
「思い出せないけど、たしか『ビリビリ』じゃなくて『破れて』みたいな感じだったよ~」
と言われ
「地方差
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
と言ったら
「その場合の“地方”ってアナタね!」
と言われてしまいました。f^_^;
ふ~ん、どうせ我が家は、春には肥料の臭いがしたわよっ!(-o-;)
みなさんの地域では、何て唄ってましたか?
ちなみにタイトルは、中学校の理科の時間に先生が、
「双子葉植物」の名前を覚えるので言ってました。(笑)
そっか~「破れて」派ですか…
なんかハハが調べてくれた話によると、神奈川(私)は「ビリビリ」で、
東京(ダンナ)とか新潟?では「破れて」らしいです。
ちなみにハハの頃は
「隣のおばさん…」
の部分すらなかったそぅです。